はじめまして。新ジュニアの五島です。”ごとう”と読みます。
今回はテーマが自由だったので駒場祭のことなどいろいろ書けそうなことがありましたが、せっかくの初めてのブログ投稿ですので私がなぜボート部に入ったのかについて書こうと思います。
単刀直入にいうとボート部に入った理由は”直感”でした(昨日の淡青祭でも応援部の方がおっしゃっていましたが…)。入学当初はテニスやバスケの経験があることもあってテニスやバスケのサークルにでも入って、バイトもやる大学生活を送ろうと思っていました。部活に入ろうなどとは選択肢にすらありませんでした。しかし、テント列でテニサーの雰囲気には自分は合ってないなとすぐわかりました。ボート部に母校の先輩の野田先輩がいたので試乗会に誘われて同クラの友人と行ってみました。あの頃はエルゴを初めて引いて楽しかったのを覚えています。特に実際にエイトに乗ったときは想像以上の速さに驚き、水上を滑っていく感じがとても印象的でした。
試乗会に行ってからはバスケのサークルに入るかボート部に入るか大変迷いました。しかし体験練習に行ってそこに来ている人と話すうちに自分と似たものを感じました。結局自分がボート部に入ろうと思った細かい理由は
①高校時代の部活は結構緩めの部活で合宿もなかったので、大学でもう一度部活を真面目にしたい、合宿生活をやってみたいという思いがあったこと
②カレッジスポーツに憧れがあったこと
③ボートはバスケやテニスと違って大学から始める人が国公立ではほとんどで一から自分の力を試せること
④試乗会で味わった感覚を自分で漕いでまた感じてみたかったこと
などがありました。最後まで生活のほとんどが部活に費やされてしまうことに不安を覚えていましたが、美味しいご飯が食べれるとだけ聞いて参加した大コンパで気付けば入部宣言をしてしまっていましたwwあの時の先輩達の熱はすごかった…そういえば新歓pvかっこよかったです
今では合宿生活にも慣れ、練習はキツイですが男子校感満載でキャラの濃い1年の部員達とJ部屋で思う存分楽しんでいます。自分こ直感は間違ってなかったですね。先輩達は面白い方ばかりなのでもっと仲良くなりたいです…。
ボート部の生活は始まったばかりですが3年後のインカレに向けて一生懸命頑張りますので応援よろしくお願いします!(最後まで真面目なままで終わってしまった…)