ブログは久しぶりな気がします。3年の赤石です。
今回はボートのことについて記事を書こうと思ったのですが思うように筆が進みません…
そうなってしまう理由というのも、僕は最近まで故障で乗艇練習を行えてませんでした。
今はもう復帰して徐々に漕げるようになってきてるんですけどね!
というわけで今日はボート自体というよりも僕のリハビリ中のことについて書いていこうかなと思います。
リハビリ期間というものはやはり身体のどこかしらに不安が残ったままであるため、その部分に負担がかからないようなトレーニングしかできず、それだと中々できることが少ないんですよね。
そう、リハビリ中は一言で表すとやれることが少ないんです(症状にもよりますが…)
そうなると必然的に他の人より時間ができるわけで、個人的にはその時間をどう使うかがリハビリ期間において大事であると認識してます。(もちろん休養が第1ではあります)
僕はその中で身体について色々調べることが多かったです。
その中でも東大の石井直方先生が描いてらっしゃった本は面白かったですね。
身体の研究者としての知識、そしてボディービルダーの経験から基づいた理論からは新しいことを色々学べました。
特にリハビリ中の僕にとっては、低負荷でもしっかりした効果を得られるトレーニング方法が書かれてあったのは幸運でした。
またこの本に書いてあった増量法を試したら故障前よりも3kgほど体重も増やせたのでそれも良かったと思ってます。
という感じでした!せっかく知識を身につけることができたのでそれを練習にも活かし怪我のないように頑張りたいと思います。
以上です。