コンテンツへスキップ

鶏が先か、卵が先か

こんばんは。Jr.漕手の岩井雅裕です。

今回はミーティングなどでよく(?)話題に上がる、「鶏が先か、卵が先か」ということについて書きたいと思います。ローイングはサイクル運動なので、艇の動きを改善する際に、キャッチ、フィニッシュ、フォワードのどこから組み立てるべきなのかという議論に陥ります。まさに「鶏が先か、卵が先か」という感じですね。この鶏と卵のジレンマについて知見を得られれば、艇を組み立てる際のヒントになるのではないかと思い調べました。

結果。学問よって提示する答えが異なりました。生物学だと、卵の殻を作るタンパク質が鶏側にあるから鶏が先。数学だと予測可能性という点で卵が先という感じです。判断基準によって答えが変わってくるので、自分が納得できる基準をローイングの研究を通して作り出していくしかないのかなぁと思います。

09A523A4-F547-4969-947F-71218C549738

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP