こんにちは、2年漕手の高橋凌史です。
今回は目標について書こうと思います。
今までは大会でfinal Aに出場したい!メダルを取りたい!とか目標がなんとなく漠然としていて、ただの理想というか実感を持てないというか。。。
練習を取り組む上で目標を持っていることは重要なことだけど、その目標が自分に合ったものであることも大事だと感じました。
少し話が変わりますが、現在僕はJrエイトの7番を”漕がせて頂いて”います。しかし、少し前は5番で漕いでいました。一度5番を経験して7番に戻った時に思ったことは、自分には7番というポジションが落ち着くなーという思いでした。それは、新人期にずっと7番だったことで経験として長いから、というだけかもしれません。でも、目の前にはCoxの顔が見えて、頼れる整調の背中が見えて、後ろの6人は見えないけれど、共に漕いでいることは常に感じられて、、、そんな7番というポジションが好きだなーと感じました。
だから僕がいま目標にしていることは、
この先も7番で漕ぎ続ける
ということです!
そうするためには、7番を任せられるのはお前だけだ!と思われるような漕手になる必要があります。そう考えた時、7番で漕ぐのに必要な漕技、必要なエルゴタイム、必要な精神、などなど、今まで霧がかかってぼんやりしていたものがパーっと晴れたように進むべき道が見えて来ました。どうやらこの目標が自分には合っていたようです。
あとはやるだけ。
7番を”漕がして頂いている”ではなく”漕いでいる”と言えるまで。