こんにちは
新4年の福間です。
早いもので昨日合格発表があったそうですね!見てる新入生がいるかわかりませんが第二外国語悩んでる新入生がいるかもしれないので僕の学んだ第二外国語について思い出して書いてみようと思います。まあ正直僕の偏見なのであてにはしないでくださいね
僕はスペイン語を選択しました。
まあ選択するときはロシア語にしようかとも考えていたのですが、
難しそう、
そもそもキリル文字難しそう、
なんかロシア語はヤベー奴が集まってるとの噂を聞いたこと(全国のロシア語を学んだ方申し訳ございません)、
スペイン語は簡単らしい、
同じ高校で同じクラスの人に一緒にスペイン語にしようぜと誘われたこと、
などからスペイン語でいいかなーみたいな感じで選択しました。
そんな感じで選んだスペイン語の駒場の単位を取りきった今思うことは、スペイン語は発音が簡単です。
発音というか、声に出して読むのが簡単です。英語のように同じ文字でも単語によって読み方が違うとかもありません。アクセントの位置も最後から2番目(?)かなんかで基本統一されてます。
やっぱりこの単語わかんねえって時でもとりあえず気持ちが楽になるというか口頭で○○って単語がわかんない、とか伝えられるのは僕にとっては良かったですね。
スペイン語の難しかったところですが、男性名詞や女性名詞などの分け方があること、動詞の活用がけっこうたくさんあること、らへんですかね。でもまあこの辺は他の言語でも一緒だなぁと後になって知りました。
最初スペイン語簡単って聞いたのにこんなに覚えること多くてしんどいなんて…簡単ってデマ流した奴許さん…と思った時期もありましたが、そもそも第二外国語はしんどいです。比較した時、簡単というだけです。
まあ僕は先生やクラスメイトに恵まれたこともあってスペイン語でよかったなぁと思います。後悔もありません。
おススメですよ、スペイン語。スペイン語教えてくれた先生の時は中国語の方が簡単って言われていたそうですが…
新4年
副将 福間 徹