コンテンツへスキップ

頼みごとは、うなづきながら

こんにちは!新Jr.の野田です。
今回はフリーブログなので、日常生活で役立つ知識を紹介したいと思います。

「頼みごとをする時や相手を説得する時に、うなづきながら話すと、引き受けてくれたり納得してくれたりする」
というものです。

胡散くさいなあと感じる人がほとんどでしょう。しかし、これはアメリカとカナダの大学の心理学者が行なった実験結果に基づいたものなのです。

その実験では、(うなづきに関する実験だということを悟られないように)被験者にヘッドフォンのつけ心地に関する実験だと伝えて、あるラジオ放送を聴いてもらいました。あるグループには聴いている間に首を縦に、あるグループには首を横に振り続けてもらい、またあるグループには首を振れという指示を与えませんでした。ラジオ放送を聴いた後に、ヘッドフォンのつけ心地に関する質問とともに、ラジオ放送の内容に関する質問を被験者にしました。すると、首を縦に振っていたグループは、横に振っていたグループと首を振っていなかったグループに比べて、ラジオ放送の内容に肯定的な回答をした人が多かったのです。

つまり、誰かの話を聞いている間に首を縦に振る(うなづく)と肯定的な気分になり、賛同する確率が上がるというわけです。

また、人はうなづいている人を見続けると、気づかないうちに自分もうなづいてしまうという習性があるようです。

したがって、相手の賛同を得たいときや頼みごとをする時は、うなづきながら話すと成功する確率が上がるようなので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP