初めまして、新人の外山です。
いえ、初めましてではありませんね。すでに僕の「ライバル」の書いたブログにフライングで登場しています。(彼は僕にとってもライバルです)
さて、今回僕は「食事」について書きたいと思います。ボート部に入って大きく変わったことの一つが食への意識です。当然ながら、日々の練習で全力を出しきるには食事は重要です。しかしそれだけではありません。
現在、部から推奨されているのが、毎食米を600g食べることです。中学の頃から朝ごはんをほとんど食べない生活を続けてきた僕には正直きつく、朝は400gが限界です。しかし、ボート競技では僅差で勝敗が決まることが少なくなく、もしかしたら明日の朝に米を200gでなく400g食べることで未来のレースでのタイムが0.1秒縮まって、そのおかげで勝てるかもしれない、、、そんな風に思ったりもします。
未来のレースで勝つために食事は重要です。
そして何より、今現在互いに切磋琢磨している同期に勝つために食事は重要です。
そのことを深く意識するようになりました。
実は今、僕は少し足を痛めており、一部の練習に参加できていません。
「ライバル」に置いていかれることに不安を感じますが、今はじっくり治そうと思います。そして完治させて彼に食らいついていきます。
そのためにも僕は今日も目の前の米に食らいつきます。
明日から松戸遠漕です。きついだろうと思いますが楽しんで来ます。