こんにちは。2年漕手の稲垣です。
先日眞鍋さんから「強風でもレンジが変わらない」と評価をもらいましたが、そうか??という感じです。朝ホワイトボードに岡部さんがその日の気温や風の強さ、向きを書いてくれるのですが、風が強い日はどうしても「うわあ…」と思ってしまいます。
ただ最近、普通の天候としてあるものなんだから、風が吹いたからガタガタになりました、はまったく言い訳にならないな、と感じます。微順や無風でのレースの可能性の方が低いのですから、ある天候でこのメニューをやる、と決まった時点で、「このコンディションでもしっかり漕いで、レースできないといけない」というコーチの判断があって、そのコンディションの中でいかに良いコンディションのときと変わらない漕ぎを出来るか、これまでやってきたことを総動員して試行錯誤しないといけないと思います。
こんなことを書いていますが、本当にまだまだで、「風の中でも一生懸命漕ぎました、でも上手くいきませんでした」になってしまいます。これでは東商戦後も同じフィードバックをすることになっても何もおかしくありません。そんな終わり方をするのは絶対に嫌なので、次の強風のときは「チャンスだ」と思って漕ぎきります。
あと、昨日ジュニアのエルゴ2000がありました!
私は浅田くんの応援をしていましたが、見事目標を達成していました!!
終わった後で「ありがとうございます」と言われましたが、こちらこそ熱い漕ぎを見せてくれてありがとう、と思いました。
岡部さんが書いていたテーマについては、また今度書きます!