こんにちは。
軽量級が終わり、最近は守屋とペアを漕いでいます。選考の結果を考慮し、週中はペア、週末はそれを組み合わせてクルーボートの練習、という日々が続いています。梅雨なのに天気が崩れることも少なく、いまのところ別段不快感を感じないのは気のせいでしょうか。
8月末のインカレが今シーズン第二の❝ピーク❞です。東商戦完敗を受けて、インカレを迎えるにあたって、自分はどう行動していくのか。何を反省して、どう活かしていくのか。軽量級合宿のあいだ、考えてきました。ただ何もかも捨てて、一からやり直すわけではありません。今まで培ってきた土壌の上にさらに築けるものもあるはずです。
幸いにして現在は小艇と大艇を一週間のうちに交互に練習しています。エイトは八人で進めるものですが、その前にペアごとで船を進めることが前提ですし、さらに一人一人がドライブで船を突き動かすことが大前提となります。どのペアも他のペアよりも速くなろうとするし、そのためには個人が誰よりもエルゴを回してウェイトを上げようとします。単純で当たり前ですね。
目標はみんなで勝ち取るものかもしれませんが、方法は一人一人がドライブで船を突き動かすことに変わりません。インカレの表彰台の上では誰が笑うのか。自分でしょう。
ただただその信条をもってこの一か月練習してきました。天気も味方してか、まだまだクレイジーな毎日が続きそうです。
3年左合