コンテンツへスキップ

もう冬休みもおしまい

新3年コックスの高橋です。
年が明ける前に何か書こうと思いながら、3が日も終わりになってしまいました…

さて、去年は1回も勝つ、若しくは最終日に残れるレースがありませんでした。当時はやっていると思っていたことも今思い返せばまだまだ詰めが甘過ぎることが多いです。特に去年の夏場について悔やむ部分が多いです。せっかく学校が休みなのに、昼寝したり、ぐだぐだするだけで終えてしまった。艇整備をやろうと思っても行動に移せなかった。今、思うと時間を無駄にしていたとしか言えません。事実、2モーションであった夏場にぐだぐだし、3モーション以上のこの冬に備品整理を行えています。
今年はレースが終わったときにやることは全てやりきった、といえるような1年にしないと勿体無い。

この正月は他のことをしながら駅伝を見ていました。極限状態、もう走れるか分からない状態で選手が走る姿にはボートに通じるものを感じます。勝ちにこだわる姿には学べるものがあります。
箱根駅伝のなかでなるほどな、と思えるものがあります。日体大の話です。

「当たり前のことをやる」
これってなかなか出来ないことですよね。強いチームにも出来ているかどうか分からない。でも強くなるには必ず必要な要素です。当たり前のことをしなくなると、誰かに皺寄せが来ます。また、艇庫環境が悪くなります。環境が悪くなると気分は悪くなるし、練習効率も落ちる。僕も去年を振り替えって詰めが甘かったのはこの点が大いにあります。全員が当たり前のことをするようになったらとても大きな力になるはず。必ずなります。日体大も今回優勝しています。

話がまとまりませんでしたが、とにかく今年はやれることをやって、やりきったと言える年にします。とにかく東商戦優勝!このブログで皆さんに報告します!

P.S.お酒を飲むと頭は回るものの、話がまとまらないですね…反省します。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP