こんばんは、佐藤です。
今日はついに香港のお日様が本気を出しました!
最高気温25℃、日なたで漕いでいると汗だくです( ̄◇ ̄;)
晴れ女が日本から来てくれたおかげですかね?
というのも同期のマネージャーである育子が1日ちょっとの間だけ香港に来ているのです!
ビデオを撮ったり集合写真を撮ったりしてくれていたので、そのうちマネブログに写真がアップされるんじゃないでしょうか。
久しぶりの暑さに最初は清々しい思いで漕いでいましたが、だんだん頭がのぼせてくると艇上での発言が雑になってしまいました。。
働きかけもフィードバックも丁寧に忍耐づよく伝えないと!
反省!
午前は中間レートでの中距離漕。
ダイナミックに同じ漕ぎを繰り返す良い感覚が出て、目標タイムを気持ちよくクリアできました。
レートをあと4枚上げたときにアウトプットを5秒上げられれば、6分が切れる!
コンディションが良かったとはいえ、大いに希望に燃えた朝でした。
午後はウェイトの後に低レート漕。
風が強くなって一線を越えると、順も逆も漕ぎを保てなくなってしまいます。
東商戦はまた戸田の風が思いっ切り吹いてくれるんでしょうねー。
去年は完全に逆風に囚われてしまいましたが、今年はどんな風が吹いても「予想通りだぜ!」と思って漕げるように準備します。
ここ沙田の城門川で漕いで1週間以上になりますが、そのうちにだんだんと戸田の2000mコースを相対化する視点ができてきました。
「世界ボートコース図鑑」みたいなのを誰かが出版したら、戸田はどんなふうに書かれるんだろうか。
あのコースでは風が巻いているという事実をぼくが知ったこと自体けっこう遅かったのですが、それにしてもあのコースの特徴について知られていることはどれほどあるんだろうか。
誰かまとめてくれないかなーと思いつつ、とりあえず自分でやってみようと思います。
では、残り2日もハイクオリティで駆け抜けます。
おやすみなさい!