こんばんは。新4年コックスの永友です。
今日本郷に行きましたら、大量の仮設便所(?)が設置されていて驚いたのですが、明日明後日は国立の二次試験なのですね。これを読んでる受験生がいるかどうかは分かりませんが、ベストパフォーマンスを出せるよう祈っています。新しい仲間に会えるのが楽しみですね。
さて、テスト週も明日のTTで終わりです。エルゴでは目標に到達した人もそうでない人もいるわけですが(ちなみに今朝ブログを書いた山田君はあの後確り自らの目標をクリアしていました)、テクニカルやパワーもさることながら自分のコンディション(メンタル、ハートレートetc)を能動的にコントロール出来た人間が結果を出しているようでした。逆に言うと伸び盛りのジュニアでもない限り、それが出来るようにならないと伸びないということだと思います。
乗艇に関しても、うちの部は課題とその分析・対策をめぐってクルー内で長い議論になることが多いのですが、上手くいかない時であってもテクニカルな指摘や問題設定、解決の方向性自体が間違ってることは少ないように思います。もちろん視点を変えたりすることは重要ですが、同じことをより一丸となってコミットすれば(「もっとみんなで元気出して」といっても良いですが)突破できることは多いんじゃないかな、と思います。
コックスとしては一丸となるための意思統一がより上手く出来るようになりたいですね。とにかくシンプルに元気に練習していきたいものです。
以上誰よりも自戒を込めて、永友でした。