こんばんわ Jr.漕手の加藤です。
ご存知の方も多いと思いますが、今年のJr.は漕手12人舵手1人です。
例年京大戦はエイト1ハイと付きフォア1ハイで行っていますが、今年は人数が足りません。
そこで、京都大学といろいろ議論していただいた結果、今年はフォアが舵手なしになりました。
暫定クルーが決まり、僕は先週からなしフォア『丈夫』のバウで乗艇しています。この艇はラダーがバウについているので、バウは漕ぎながらコールをかけ、さらにラダーをきらなければなりません。3つのことを同時にやるのはかなり難易度が高く、前に出にくかったり、漕ぎながら誤って曲げてしまったりします。
後ろを見ながらなので正確にはわかりませんが、なかなかまっすぐすすまないし、舵もきいてるのかどうかわからないことがありますが、任されたからには責任を持ってこのクルーを勝利に導きたいと思います。
ところで最近部室でよく一年生をみかけるようになりました。個人的には、いつ行っても誰かがいるので、自分で鍵を開けなくてよく便利に感じています。一度学生証を部室に置いたまま帰ってしまいました(汗
去年もお昼寝に、勉強に、代のミーティングに…と、よく使っていたのを思い出します。ふだん駒場で練習してる一年生と交流できる機会なので、これからも実験のときとかに昼飯を食べに行ったりしようと思います。
あと、ちゃんと掃除はしましょう。