こんばんは。消灯後に失礼します。
2年漕手の越村です。
2年生の正式なフライ明けは来週ですが、何人かの選手は今週から練習しています。僕も今週の水曜日から毎朝鳴海と無しペアに乗っています。
無しペアという種目は自分が艇に対して与える影響(すごく進めている!!!といういい影響から、揺らしてしまった・・という悪い影響まで全て)を感じやすく、毎回の練習でたくさん発見があります。このクルーではその感覚を二人で絶えず共有して、いい感覚の漕ぎを何度でも再現できるようになることを目指しているところです。
さて、最近メントレや全体ミーティングでは、年度目標とそれを目指す上での理念(精神面のルール)について話し合っているところなのですが、僕が今年度理念として皆で共有したいことに「常に元気に練習する」という事があります。
元気がないと何をやってもうまくいかないし、少なくとも自分達から状況を変えていくことはできないと思うからです。
うまくいっている時に元気になって声を出すようになるのは誰でもできるし、当たり前だと思うのですが、いつもうまくいくとは限りません。うまくいかない時でも、たとえ最初は空元気であっても、自分を、同じクルーの仲間を元気にする工夫、働きかけをしないと突破口は見えてこないと思っています。
僕達のペアは元気にはそこそこの自信がありますが、まだ足りない。東大漕艇部で一番というところでしょうか。自分達の目標は現状から比べてずっと高いところにある。だからせめて日本一元気に練習する必要があると思っています。
明日も日本一の元気に挑戦します。
では、元気に練習するため寝ます。
おやすみなさい。
※俺の方が元気だっていう人へ
かかって来いやーーー!!!!!