いつも東大漕艇部をご支援してくださりありがとうございます。H29年度新人チーフトレーナーを務めさせて頂く田口航太郎です。
本年度の新人トレーニング体制についてご紹介させていただきます。
新人コーチ 三村真治先輩
新人コーチ補佐 清岡栄一郎先輩
新人チーフトレーナー 田口航太郎
新人トレーナー 浅尾信央
新人トレーナー 石井良
以上のメンバーを軸に新人をトレーニングしていく予定です。
当ブログには、東大ボート部関係者の方はもちろん、新人を含めた保護者の方々も多く訪問していただいていると思います。大学でボート部に入るということがどういうことなのか、全く未知の世界であるという方が大多数だと思いますので、今後はトレーナー陣によってなるべく頻繁に新人の様子をお伝えしていこうと思います。よろしくお願いいたします。
OB諸先輩方におかれましては、今後の東大漕艇部を担う新人がメキメキと成長していく姿を温かく見守って(そして応援して)頂けると幸いです。
本年は、現役部員の例年以上の努力に加えて、山路先輩・土岐先輩・浦山先輩の強力なお力添えによって30人程度の新人が入部してくれました。
簡単に、今までの様子を振り返りたいと思います。
駒トレのストレッチの様子。今年は長田さんというプロのアスレチックトレーナーの方のご指導の下、腹斜筋や腹横筋の強化に努めています。トレーニング後のストレッチメニューも豊富です。
野崎漕艇部長(東京大学大学院 教育学研究科 身体教育学 教授)による身体の使い方などに関する講習会の様子。普段何気なく使っている身体も、科学的な視点を持つことでより効率的に動かせるということがよくわかりました。僕個人的にも、知らなかったことが多くてとても面白かったです。新人も熱心に見入っていました。
東商戦当日の円陣。部員・新人含めた大所帯の「東大ファイト」は、しびれます。
何よりもまず、東大ボート部はチームとして強くなるという理念を早い時期から体得してほしいと思っています。
GW最終日に高尾山へ登りました。これはその時の集合写真。相模湖駅から上るルートで、ひたすら歩き・登るしんどいルートですが、脱落者どころか遅れる人もおらず素晴らしかったです。
簡単ですが以上です。
肝心のボートの写真がないではないか、と突っ込みが入りそうですが、すみません取り忘れました。
毎週土曜日にすこしづつ距離を伸ばして乗艇練習しております。
どんなことやってるのかもっと知りたい、という方がいましたら是非コメントください。
チーム東大で今年の新人のレベルをグングン上げるためにも、是非今年の新人へ注目していただけると嬉しいです。
新人チーフトレーナー
田口航太郎