学生コーチの田畑です。
先週土曜日に東商戦のデッパツコンパがあり、僭越ながら学生コーチとして挨拶させていただきました。
その中でコーチブログを週に一回は更新しますと宣言してしまったので、口先だけにならぬよう忘れず更新していきたいと思います。
本当は今までの先輩方のように、自分なりのボート観を熱く深く語りたいところなのですが、如何せんそういう類が苦手な性質なので、その週の出来事なりを毎回おさらいする形で更新できればと思っております。質より量でいきます。
なお、連載するにあたり良さげなタイトルが思いつきませんでした。絶賛募集中です。
現役、OBに関わらずご協力くださると幸いです。
早速、一つ目の話題ですが、
昨日、合格祝賀試乗会が開催されました。
自分が入学した時はありませんでしたが、3月から新入生にボート部のことを知ってもらいたいということで、確か去年から始めた企画です。今年は参加人数が増えて、11人の新入生が来てくれました。「東大に合格したし、まずはボート部の試乗会行っとくか」くらいのイベントになってくれれば嬉しい限りです。
さて、昨日はたまたま早く艇庫に行くことができたので(学生コーチは前日の夜に来ることが多いです)、自分は夕食から参加して新入生と話させてもらいました。聞くところによると、ポンド1周3km漕いだということで、みんな体に応えていたようでした。
入試のこと、学部のこと、勉強のこと、部活のこと、いろんなことを話しましたが、ボート競技やボート部のことに少しでも興味を持ってくれたらと思います。
早いもので、今年の新入生は自分たち28対校がトレーナーを務める代です。私たちの学年は23、24対校の先輩方がトレーナーをしてくださいましたが、本当にたくさんの方にお世話になったんだと改めて感じます。自分は直接関わっている訳ではありませんが、今年はトレーナーの人数が少なく、練習をしっかり見てあげられるか少し不安であります。自分もできる限りサポートしていきたいところです。
さて、次の話題ですが、
お花見レガッタまで1週間となりました。いよいよシーズン開幕です。
翌月の東商戦を睨んだクルー選考がまだまだ続き、クルーは目まぐるしく変わっていますが、レースに向けて調子は上がってきているように感じます。
低レート主体の練習から、レースに向けた高レートの練習も増えてきているところですが、冬場培った漕技を崩さず、レースペースに適用していきたいところです。
あまり具体的な話をすると、情報が他チームに漏れてしまうのでこの辺にしておきます。
レースは3月25日(土)、26日(日)です。是非応援にいらしてください。
今週は以上になります。写真のひとつでもあったら良かったと反省しています。
来週の更新ご期待ください。
平成29年度学生コーチ
田畑和樹