こんにちは、福本です。昨日一昨日と更新をせず、申し訳ありません。
昨日まで開催されていた全日本新人選手権の結果を振り返っていこうと思います。
M1X・敗復
準決勝
強豪揃いの準決勝ではとにかく1000mまででもいいから飛ばしてレースに加わる、ということを確認し、出艇しました。しかし、力みのためかスタート500mでブイパコを連発、固くなってしまいその後も蛇行がひどく体力を消耗してしまいました。そして他の艇に大きく離され6着でゴールしました。練習からスプリント系のメニューはあまり効率よく漕げなかったことがあるので、練習のそのままが出た、という印象です。ともあれ、準決勝まで進出したことはいい経験になったと思います。
M4+
敗復
スタートの速い九州大学をマークし、1000mまで並び後半で離す、という作戦で臨みました。500mまではよく飛ばすことが出来、横並びで通過しましたが、その後九大の大きなリズムに対して、東大は少し漕ぎが小さくシャカついてしまい、徐々に離されていきました。最大で一艇身ほどの差になりましたが、徐々に九大のペースが落ちていく一方で東大はスピードが落ちず、じわじわと差が縮まってきました。1500m過ぎで及第を捉えると、そのままスパートで離し、2着でゴール。準決勝に進みました。
準決勝
強敵揃いの準決勝。勝つためにはやはり前半で仕掛けていかねばならなりませんでした。スタートすると勢い良く東北大学が飛び出し、滋賀大、東大、明治と続きます。その後も4杯ほとんど横並びで、激しい接戦が1500mまで続きました。1500m付近で他の大学が次々とスパートをかけ、上がっていきましたが、東大はそれにうまく対応できませんでした。そうして離されていき、残念ながら4着でゴールしました。
負けてしまったのは悔しいですが、このレースは新人戦3日間のうちでこのクルーのベストレースだったと思います。今後この悔しさ・レースで感じた楽しさなどをバネとして、さらなる飛躍をしていって欲しいと思います。
以上で27年度ジュニアの新人戦報告を終わります。つたない文章でしたがご容赦いただけると幸いです。
あまり良い結果を残すことが出来ませんでしたが、これからも応援よろしくお願いします。