こんにちは、対校アシスタントコーチの栗原です。
今朝、ワールドカップの日本戦がありました。
4年前 (僕が一年生のとき) のワールドカップのときに、ちょうど日本の試合の時間にシングルスカル体験をしていて、船台にいるときにどこかの艇庫から大歓声が聞こえてきて、ああ、今日本が点を入れたんだな、と思ったのをふと思い出しました。
あれから4年も経ったと思うと、何ともいえない気分になります。
ポンドには付きペアなど、インカレを意識していると思われるクルーも出てきました。
いよいよインカレに向けて準備していく時期です。
しかし明後日、東大のジュニア、女子にとっては東商戦に並ぶ大事な対校戦、京大戦があります。
ここで勝って、部全体に勢いを与えてくれたら、と思います。
というわけで、女子クオド、こころクルーの紹介をしたいと思います。
#S 鳴瀬 和美
唯一の3年生。パワーもガッツもある、頼もしい整調です。
代でたった一人の女子漕手であるにも関わらず、常に元気に、まじめにボートに取り組む姿勢を尊敬します。
#3 稲垣 香苗
とても素直で、また、艇上でも生活面でも、しっかりと意見を発信していろいろとよくしていこうという姿勢が素晴らしいと思います。
さらに、とてつもないパワーを持っているので、京大戦ではその力強いドライブに期待です。
#2 眞鍋 朋子
彼女には、学校が部員の中で一番忙しくても艇庫で一番元気でいられる、というすごい才能があります。
器用な方ではないですが、モーション外での取り組みも頑張っており、その成果も出てきて、どんどん漕ぎがよくなっています。
#B 岡 奈々子
今年度女子部主将。聞くところによると、今学期の履修科目はボートだけらしいです。
どうすれば女子部が強くなるかを考え、行動に移せる、いい主将だと思います。
勝って喜んでるところを見てみたいです。
#C 岡部 祐美
女子コックスとしてはもちろん、全体のコンディショニング面でも部にとって欠かせない存在です。
部員がけがをしないように、そしていい練習をできるよう、よく考えていると思います。
当日は一番にゴールを通過してもらいたいです。
6/19 瀬田川にて
今年の女子クオドは、レンジの長さ、ドライブのパワフルさともに、かなりパワーアップしました。
これまでの膨大な練習の成果を、すべて出し切ることができれば、きっと結果はついてくると思います。
とにかく、自分たちの最高の漕ぎを出せることを願っています。
マネージャーのブログにもありましたが、当日の予定は以下のようになっています。
14:25 医学部対校レース
15:10 女子対校クオドルプルレース
15:25 男子対校エイトレース
今年もustreamの同時放映があるようなので、現地に見に行けない方も、ぜひ遠くから応援してください!!
僕は残念ながら行けないので、艇庫からみんなと応援したいと思います。
栗原晃一