コンテンツへスキップ

クルー紹介(M1X、OM4+)

こんにちは、対校学生コーチの松前です。
今日は本郷キャンパスの総合図書館からお届けします。

白神さんや栗原の記事に引き続き、今日は対校シングルとオープンフォアの紹介をしたいと思います。
こういうので紹介される側ではなく、紹介する側になったのですね。。。
ではいきます。

・対校男子シングルスカル(左合)
今年度の主将である左合。ジャパンの選考にシングルスカルで参加し、選考も途中まで勝ち上がりました。
選考の過程で腰を負傷し、当初は東商戦の参加も危ぶまれましたが、何とか復帰、時期も遅かったためエイトには乗らず、シングルスカルでの出場となります。
彼の内に持つ熱意には昨年一緒のクルーにいた時から度々驚かされています。今回のシングルスカルはまさに相手との一対一の勝負。常に毎ストローク自分を勝利に駆り立てて、圧勝してほしいと思います。

写真

・オープン男子舵手つきフォア
#S 大内
3年。技術面ではドライブの水平など良いものを持っており、途中から整調にコンバート。普段はおっとりタイプですが、リラックスはそのままに、熱いドライブでクルーとレースを引っ張ってほしいです。

#3 崇治
3年。この冬場が始まった時から技術面の向上に本人と試行錯誤してきました。まだまだなところだらけですが、当日は全てのパワーを下半身に集めることのみに集中して、全力で漕いでほしいです。

#2 將文
3年。コックスから漕手になってようやく体もできて、技術的な感覚も付いてきたようです。クルーを組んだ時に比べてもずいぶん成長しました。とにかくキャッチをクイックに、前を支えるドライブをしよう。

#B 小林
4年。このクルーで唯一の4年生。一番後ろから全体を見渡し、コックスと連携してレースを作ってほしいです。普段あまり多くを語らない彼ですが、真摯にボートに向き合ってきたのはコーチ陣からも見えています。全部をレースにぶつけよう。

#C 田口
2年。Jr.から参加。当初からしっかりしていましたが、フィードバックの能力もついてきました。コックスのコール一つでレースの展開が決まることもあるので、積極的なコール、レース運びに期待。
KIMG0097

両方とも昨年勝利した種目。今年も勝ってほしいです。自分たちに自信を持って、すべてを水上で出し切りましょう。必ず勝つことができると信じています。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP