コンテンツへスキップ

クルーボートでの練習に

こんばんは、対校学生コーチの松前です。
徐々に日差しに暖かさを感じる季節となってきました。朝の日の出も大分早くなってきたように感じます。

それと同時に東商戦クルーでの練習が始まりました。先週末に選考があってまだ流動的なところもありますがクルーが決まり、今週からそのクルーで練習しています。まだ組みたて感は否めませんが、コーチングするこちらとしても高揚感といいますか、いよいよだなという気持ちがあります。選手たちもキャンプということで気持ちはボートに集中できていると思うので、今後どんどんクルーとして磨きがかかっていくことに期待です。

さてこれから固定されたクルーでの練習が続くわけですが、クルーで共有すべきこととしてどのようなものがあるでしょうか?
明日明後日でそんなような話を学生コーチと各クルーで話す予定なので考えてみたいと思います。

人それぞれ分け方はあると思いますが、ここでは「目標(goal)」「イメージ(image)」「意識(feeling)」の三つに分けて考えたいと思います。

まず目標を共有することはあらゆる活動で基本なのは言うまでもありません。練習が目的になってしまわないように、クルーの向く方向を揃えるために、様々な点で大切ですね。
イメージの共有とは「こんな漕ぎをしよう」というものです。これまでにアントニーの漕ぎがそれぞれ身に付いていると思うので、何か新しいものを引っ張ってくるわけではないですが、クルーとして漕ぎのサイクルの中に一つポイントを作ると、たとえば練習のフィードバック等で迷走することはなくなります。そのポイントに絞ったイメージビデオを決めるとか、キーワードを決めるとかは昨シーズンに引き続きやりましょう。
最後に意識の共有とは練習前中後のフィードバックであり、ここでは言って終わりではなく、じゃあどうしようかに進めるような会話を心がけることです。これは学生コーチにももちろん言えることですね。

あんまりここにダラダラ書いてもしょうがないのでこの辺で。花粉に負けず、疲労に負けず、元気にやっていきましょう。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP