こんばんは!
古川です。
朝の冷え込みも結構厳しくなってきたようだ。
今朝は相当気温が低かった。
学校も始まったことだし、体調管理には一層気をつけていきましょう。
今日はエイトは明治大学と、女子クオードは学習院大学と並べ。
エイトの方はスタートで大きなミスをしてしまい、バタバタしたまま、大きなリズムが作れず終わってしまい敗北。
並べが終わったあと雰囲気が悪い。その後のパドル練習でも、どこか人のせいにしているような雰囲気が出ていた。
そんな状態で良い練習ができるわけがない。
クルー作りでも、チーム作りでも、ひとつのグループを作り上げていくときには、メンバー一人一人が自分事として関わらないとうまくいかない、そして何より人任せのチームで練習をすることほどつまらないことはない。
クルーを、そしてチームを作り上げていく過程は一番楽しい部分なのに、そこに積極的に関わらないのは本当にもったいないことだ。
クルーで言えば、一人一人が、自分がこの艇を動かしている、自分がこの艇の動きを良くしていくんだという自覚を持って積極的に練習に取り組むということ。
それぐらいやらないと面白くないよね。
そのことを選手に伝えて、いざ午後出艇。
午後はスタート練習とUT中心で。
早朝と打って変わってとても良いモーションだった。
練習に取り組む姿勢。そこが変わったのが一番大きい。
午後の練習を最低限の水準にして、これからもっともっと良い練習を積んでいきたい。
早朝の練習は無駄になってしまった部分が大きいということをしっかりと理解して、これからさらに良い練習を積んでいきましょう。
なんにせよ、明治大学さんが並べてくださったおかげで、レースを意識した練習は出来たし、たくさんのことに改めて気づかされました。
明治さんには本当に感謝感謝です。
ありがとうございました。
明日からも頑張っていこう!!