コンテンツへスキップ

コミュニケーション

こんばんは!
古川です。

この一週間ぐらい、気温が急激に下がっている。
季節の変わり目は風邪をは引きやすいもの。
十分注意しましょう。

コミュニケーションについて。

ボートはシングルスカル以外は、複数人がクルーとなって同じ艇を進めるわけで、必ずコミュニケーションが必要になってくる。

漕ぎの感覚や艇の進みかたの感覚など、言葉にしなければ伝わりにくいものはたくさんある。

特に人数が増えれば増えるほど、感覚の共有って難しくなってくる。
だからこそ、コミュニケーションが大切。

今のストロークが良かった、または悪かった。
もっと具体的にどこが良かったのか、どこが悪かったのかというところまで、クルー全員で共有できれば、クルーとしてどんどん成長していけるだろう。

でもその感覚を心の底から共有するのってとても難しいし、すぐにできるもんじゃない。

クルー全員が積極的に考えを発信して、コミュニケーションを取っていかないと。
なにも考えずに漕いでいるのは問題外として。

だから、選手には普段からもっともっとボートのことについて話をしてほしい。
議論をしてほしい。

気を付けなくてはいけないのは、投げやりで、一方的なコミュニケーションにしないようにすること。
キャッチボールをしないと。

この部には結構そういうの苦手なひとが多いからね。

僕も含めて。。。

とにかく1つ言いたかったことは、艇速あげるためには、考えて、コミュニケーションを取り合って、クルーとして成長していくことが大事っていうこと。

よし、明日も頑張ろう。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP