こんばんは。
古川です。
昨日は、強い逆風の中、大学練習試合と、学連主催のタイムトライアルが行われた。
結果は以下の通りです。
大学練習試合
東京大学運動会漕艇部
学連タイムトライアル
東京大学運動会漕艇部
結果に関しては、乾さんが書いておられる通り。
インカレまで、より一層気を引き締めて、1日1日良い練習を積んでいこう。
理想を描く
目標にコミットしろ、といつも口を酸っぱくして言っているが、その前提として必要となるのが、目標を設定する力(=理想を描く力)。
ボートにおいても、成長するために、PDCAサイクルをうまく回すことが大切になってくる。
明確な目標を設定して、そこにコミットして努力する。その結果得られた理想とのギャップをチェックして、改善するために考え、行動する、という循環が基本となる。
このサイクルの始点は、Plan(目標設定)である。
ここがしっかりとしていないと、成長のサイクルがうまく回るわけがない。
どういう漕手になりたいか、レースでどういう結果を残したいか、目標のエルゴスコアは?理想の漕ぎのイメージは?などなどを明確に設定し、そこで初めてその理想に対してコミット出来るわけだ。
クルーボートになると、(エルゴスコアはよいとして)その理想をクルー全員で共有する必要がある。僕はそれは結構難しいことだと考えているが、そこがクルーボートの醍醐味、面白さの一つであろう。
しかし、この部には“Plan”がしっかりと出来ていない人が多いと感じる。
特に漕歴の浅い選手ほど。
そこで、ジュニアの皆には、このフライ中に宿題を出す。
時間にも余裕ができるであろうから、是非じっくりと考えてほしい。
シートレース
今日と明日は、東日本選手権のクルーを決める、シートレースが行われる。
対象者の選手には、是非とも全力で、上のシートを勝ち取りにいってほしい。
それ以外の選手も、高強度でいい練習をするチャンス。
そのぶんしっかりとケアをして、怪我には気をつけよう。