あいさつ
こんにちは。22対校コックスの乾です。
研究と就職活動に忙しい修士1年ですが、主将らからの要請に応えて、年明けから週2〜3回くらいの頻度で戸田に来ています。
昨年もコーチのお誘いを頂いたのですが、思うところあって辞退し、新人トレーナーのヘッドをしていました。
中学からのボート歴と、福田、横矢、鶴井、内海という強力な先輩方と一緒に1年間選手兼コーチを務めた経験を、ベネットコーチの下で生かせたらと思っています。
OB/OGの方々、父母の皆さま、他大ボート部の方、そして(いるとうれしい)東大漕艇部ファンの皆様、よろしくおねがいします。
雪と風邪
今朝、選手たちが川から変更になってポンド乗艇を行う中、コーチ陣は昨晩降り積もった雪の除雪作業を行った。
ヘッドコーチという立場にあるのにABがあんまりにも一生懸命やっているので、何の疑問も持たずに作業に集中したけれど、今思えば、寒い思いして艇庫に行ったんだから、除雪は後でやってもらうことにして練習を見るべきだったな。
でももしかしたら、ABも選手に背中で見せようと思っている部分があるのかもしれない。
と勘繰ってしまうほど、艇庫からエネルギーを感じない。
けが人、病人が多い。食堂の雰囲気ってあんなだっけ?
風邪が流行っている。流行りつつある、のではなく、既に流行っている。
病は気から、というのは本当だ。
練習がハードだと疲労がたまる。疲労は病気や故障の一歩手前を意味する。けれど、ハードな練習と疲労の蓄積は毎年のこと。不安、恐れ、気の緩みという最後のひと押しがあるかないか、それが実際に病気になってしまうかどうかを分ける。逆に言えば、精神力で病気は防げる。故障の回復も違う。そんなアホな、という人は経験不足だ。僕は艇庫での人間観察と世間の出来事からこれが正しいことを知っている。
とはいえ起きてしまったことは仕方ないので、練習出来ていない人も、今健康な人も、今回のことからできるだけ多くを学んでほしい。
理由はただひとつ。戦力が定まった後は、どれだけいい練習をどれだけしたか、それだけが艇速を決めるからだ。
51入学の林です。
毎晩覗いていましたが、更新がないのでがっかりしていました。
乾君、これからあなたのブログを楽しみにしていますよ。
51入学の林です。
毎晩覗いていましたが、更新がないのでがっかりしていました。
乾君、これからあなたのブログを楽しみにしていますよ。
51入学の林です。
毎晩覗いていましたが、更新がないのでがっかりしていました。
乾君、これからあなたのブログを楽しみにしていますよ。
林先輩
コメントありがとうございます。
僕自身外への発信は重要だと考えているので、できるだけ多く更新していきたいと思っています。
ただ今日から2月7日まで海外に行くので、その間の更新は河村たちに任せることになります。
林先輩
コメントありがとうございます。
僕自身外への発信は重要だと考えているので、できるだけ多く更新していきたいと思っています。
ただ今日から2月7日まで海外に行くので、その間の更新は河村たちに任せることになります。
林先輩
コメントありがとうございます。
僕自身外への発信は重要だと考えているので、できるだけ多く更新していきたいと思っています。
ただ今日から2月7日まで海外に行くので、その間の更新は河村たちに任せることになります。