コンテンツへスキップ

August

東商戦を経て、軽量級選手権、京大戦を経て、昨日から遂に8月に突入しました。今年の夏は、いまのところ非常に涼しく例年以上に過ごしやすいものとなっていますが、インカレまでにはきっと気温も上がってくることでしょう。

2年生以下の選手は、試験も一段落して、フル合宿の形態に入りました。今年のフル合宿の形態は例年と少し異なっていますが、どうなるのでしょうか(別に不安とかでは全くないですが、実際にこの生活スタイルが選手にどういう影響を与えるのかに興味があります)。
この数週間で私達は、昨年の10月に始まった冬場のトレーニングで培った土台の上に、1つの鋭い頂を作ることが求められます。その作業には根気と精密さが今まで以上に必要になり、より高い集中力が求められることになるでしょう。

本日行われたErgo2000mのTestもいわゆる、肉体的な頂を明らかにするためのものです。ここ数週間のトレーニングプログラムの性質と実際のトレーニングの中で出てきた客観的な数値を加味すれば、比較的予想のしやすいことでしたが、多くの選手がBestを更新することができました。また、下位層の躍進と主将である越村の大幅更新はチームに勢いを与えるのではないかと思います。
(もっとも、下位層の底上げに関してはもう少し高いレベルも実は期待していたのですがね・・・)

明日は1年生もErgo2000mの測定を行います。若さ溢れる姿に期待します。

with freshmen

1年生も先日から艇庫にやってきて、夏合宿を行っています。今日の夕食は86人分だそうで、机の上には選手達の食べるお皿がズラーーーーっと並んでいて、その光景はなんとも嬉しいものでした。
今日は、ひょんなことから、1年生のクルーに臨時でCOXとして乗らせていただきましたが、荒削りながらもコールに柔軟に対応できる選手が多かったように思います。良く言えば素直、しかし悪く言えば漕ぎにまだムラが多い。こればかりは一朝一夕でクリアできる問題ではなく、多くの時間と高い集中力が必要となります。
今日は(技術乗艇に乗りましたが)、クルーがキャッチの改善に取り組みたいということだったので、C大のやっているキャッチのドリルをより丁寧にかつ徹底的にやらせてみました。各選手ともに、非常に高い集中力で臨むことができたのではないかと思います。選手にとって良いきっかけになればと願うばかりです。

しかし、1年生と一緒に乗ってみて、私自身、ブレードの深さがいかに重要な要素であるかを改めて強く認識することができ、自分自身にとっても実りの多い乗艇だったと思います。

乗艇に関して少々

Ox盾8+に関しては、先日までリカバリーについて強めに言及することが多かったのですが、そこの部分が少しずつ改善してきて、次のプレイスメントについて少しずつ言及できる状況になってきていると思います。今は、一応長期的なスパンの中でのコーチングの指標と言うものはあるものの、どうしても細かい部分に目が行きがちになってしまうので、そういう雑多な問題はさっくりとクリアしてプログラムの大筋に沿ったコーチングに少しずつシフトさせていきたいと考えています。

また、1st8+、4X、4-、4+、W4Xに関しても、各クルーでもがきながら、そしてABと乗ることでブレイクスルーを得ながら、最終的なレースに向けて一歩ずつ前に進んでいるのではないかと思います。
各クルーで今、取り組んでいる細かいポイントこそ異なるものの、今後チームとして1つの大きな流れの中に収束していけば良いかなぁと思いながら各クルーを見ています。

明日はパワーストローク。ドライブに常々物足りなさを感じているクルーはこの水曜日が大きなチャンス。自分のMAXプレッシャーを破壊するための良い機会だと思って、臨んで欲しいと願うばかりです。死ぬ気で漕ぎ切って欲しいものです。

それでは、今日はこの辺で。おやすみなさい。

\ 最新情報をチェック /

「August」への12件のフィードバック

  1. エルゴ2000の記録に関心があります。主将がどれだけ出したのかが特に。

  2. エルゴ2000の記録に関心があります。主将がどれだけ出したのかが特に。

  3. エルゴ2000の記録に関心があります。主将がどれだけ出したのかが特に。

  4. 今日届いた淡青会ニューズレターに対校エイトの直近エルゴタイムが掲載されている。単純平均で6分33秒4、悪くない数字と思います。越村君は6分16秒4ですね。ことしは27日(土)に観戦に行きます。

  5. 今日届いた淡青会ニューズレターに対校エイトの直近エルゴタイムが掲載されている。単純平均で6分33秒4、悪くない数字と思います。越村君は6分16秒4ですね。ことしは27日(土)に観戦に行きます。

  6. 今日届いた淡青会ニューズレターに対校エイトの直近エルゴタイムが掲載されている。単純平均で6分33秒4、悪くない数字と思います。越村君は6分16秒4ですね。ことしは27日(土)に観戦に行きます。

  7. 氏家 祐二

    林さんへ、今年度はエルゴの計測及びトレーニングは、Slide台を使う事を基本にしています。直近のエルゴ記録はwith slideでの記録です。Slideありの記録は、2000m漕の場合、Fixの場合に比べて、約6〜8秒良くなるとの事です。従い、Fixエルゴ記録に換算し、6秒加算すると直近のエイト漕手の平均記録は6'39"となります。同じく、越村君の記録も6'22"という事です。
    因みに日ボのマシンローイング大会や公式記録は全てFixベースの記録です。
    以上、ご参考まで

  8. 氏家 祐二

    林さんへ、今年度はエルゴの計測及びトレーニングは、Slide台を使う事を基本にしています。直近のエルゴ記録はwith slideでの記録です。Slideありの記録は、2000m漕の場合、Fixの場合に比べて、約6〜8秒良くなるとの事です。従い、Fixエルゴ記録に換算し、6秒加算すると直近のエイト漕手の平均記録は6'39"となります。同じく、越村君の記録も6'22"という事です。
    因みに日ボのマシンローイング大会や公式記録は全てFixベースの記録です。
    以上、ご参考まで

  9. 氏家 祐二

    林さんへ、今年度はエルゴの計測及びトレーニングは、Slide台を使う事を基本にしています。直近のエルゴ記録はwith slideでの記録です。Slideありの記録は、2000m漕の場合、Fixの場合に比べて、約6〜8秒良くなるとの事です。従い、Fixエルゴ記録に換算し、6秒加算すると直近のエイト漕手の平均記録は6'39"となります。同じく、越村君の記録も6'22"という事です。
    因みに日ボのマシンローイング大会や公式記録は全てFixベースの記録です。
    以上、ご参考まで

  10. 遅くなりましたが、越村の記録に関して少しコメントをさせていただきます。先日の測定でBestを出したと書きましたが、それはFixに換算(+6~8秒)しても6'20"を切る記録でしたので、正真正銘のBest記録になります。

    そのため直近の記録は、ニューズレターの内容とはやや異なります。不要な混乱を招いてしまいすいません。

  11. 遅くなりましたが、越村の記録に関して少しコメントをさせていただきます。先日の測定でBestを出したと書きましたが、それはFixに換算(+6~8秒)しても6'20"を切る記録でしたので、正真正銘のBest記録になります。

    そのため直近の記録は、ニューズレターの内容とはやや異なります。不要な混乱を招いてしまいすいません。

  12. 遅くなりましたが、越村の記録に関して少しコメントをさせていただきます。先日の測定でBestを出したと書きましたが、それはFixに換算(+6~8秒)しても6'20"を切る記録でしたので、正真正銘のBest記録になります。

    そのため直近の記録は、ニューズレターの内容とはやや異なります。不要な混乱を招いてしまいすいません。

若手OB へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP