今回の軽量級選手権に出場するクルーメンバーをここに載せておきます。(数)は各自の学年です。
4X(Topクルー)
#S柳井(3)
#3鳴海(4)
#2和田(4)
#B三木(4)
8+(無限)
#S山野(3)
#7吉田(3)
#6白神(3)
#5玉置(4)
#4尾立(3)
#3金本(3)
#2朝比奈(4)
#B工藤(2)
8+(天祐)
#S栗原(2)
#7古本(4)
#6関谷(2)
#5大原(2)(サイドチェンジ)
#4寺本(2)
#3金子(2)
#2前川(2)
#B要田(2)
W2X
#S行正(4)
#B佐藤(2)
W1X
#S藤井(3)
(女子シングルでは、行正と佐藤もレース経験を少しでも多く積むためにダブルエントリーで出場しています。)
以下、小艇タイムトライアル
2-(翡翠)
#S越村(4)
#B古川(4)
なお、無しペアに関しては、嶋(5)と太紀(3)のペアはErgoでの足切りにより不参加となります。
1X
シングルスカルで出場予定だった平野(4)に関しても、Ergoでの足切りにより不参加となります。
ちなみに当日のスケジュールはこのようになってますので、時間の都合がつく方はぜひとも応援にいらしてください。
3日後には、レースが始まります。東商戦での敗北から気付けば、もう3週間も経ちましたが、私達は変われているのでしょうか。それを見極める意味でも重要なレースになるでしょう。
これは完全に私の意見ですが、レースに出るクルーには最後まで”easy speed”と”Length”をキープして、コンスタントに漕ぎきって欲しいと思います。今のところまだチョットしたことでスピードが落ちてしまったりして、綱渡り感は否めませんが(特に天祐)、どんなクルーでもレースでやはり最低一度は何かしらアクシデントはあるものです。違うのはそこからリカバリーまでの時間。レース当日までに、各クルーでそこまで詰めることができれば自ずと結果はついてくるのではないかと思います。そのためのトレーニングであり、レースシミュレーションなわけです。
少し短いですが、今日はこの辺で。明日は新人がErgoでのトレーニングなので駒トレに行ってきます。