コンテンツへスキップ

お花見レガッタ終了

今日は、お花見レガッタの二日目。今年の新入生教育のためのMTGやその後のABとのMTGなど、諸事情により残念ながらあまり多くのレースは観戦できず、Aファイナルに関してはシングル1部とフォア、女子クォド、エイトしか見ることができなかった。

決勝タイムはまだネット上にアップされていないようだが、永友が学連で結果をもらってきてくれたので、それを見て少し書いておこうと思います。

以前から思っていたことではあるけれど、今年はやはりC大が速いようだ。4+、8+ともにN大に続いて2位となっている。もっとも、冬場のトレーニングを見ていてもそれはなんとなく予想できたことではあるし、コーチやコックスがきちんとした指導のもとに選手を纏めてきた結果なのだろうとも思う。

きちんとした漕ぎをしつこく追及し続ける。そのために、常に気を許さずに選手の漕ぎとシビアに向かい続ける。そういう積み重ねが最終的な艇速に繋がるというのを改めて実感できました。そういう意味では今までの自分のやり方に対する自信を深めることにも繋がったのではないかと思います(もっともまだまだ未熟なのは承知ですが)。

ちなみに、タイムは、男子の4+が上から日大(3’16″50)、中央(3’20″17)、明治安田(3’20″49)。男子エイトが日大(2’51″54)、中央(2’54″54)、仙台(2’54″92)。女子クォドが早稲田(3’38″82)、慶応(3’40″31)、デンソー(3’41″0)となっているようです。

昨年度のお花見レガッタで大学生トップ4だった日大、早稲田、仙台、一橋がそのままインカレの決勝で戦っています。今年は、早稲田大学は出漕していませんが、そのかわりに中央大学が好タイムを出しています。

去年のデータから単純に推測すると、今年のインカレは日大、中央、仙台、一橋で戦うってことになるんでしょうかね。ここの中に東大がどれだけ絡んでいけるのか。ぜひともガッツリ絡んでいってもらいたいと思います。

男子シングルスカル1部

昨日書いたように、今日の決勝では、淡青会から伊藤さんが出場しました。詳細はおやじスカラーの方にも色々と書かれているので、そちらも併せて読んでいただければ良いと思うのですが、池田君に先行され、そのまま逃げ切られてしまい、結果的に2位でのゴールとなりました。

良くも、悪くも伊藤さんらしいレース展開だったという事でしょう。伊藤さんはこの4月から社会人になり、会社に勤めることになりますが、ボートは続けていきたいという風におっしゃっているので、いつの日にかレガッタで優勝できるようになってほしいと心から思います。

Race-Preparation

今週は括りのなかではHard週、いよいよ東商戦のクルー作りに向けて最終局面に入っていきます。トレーニング内容もレース本番を意識したより実践的なものになります。

さしあたって、明日は1000mのTTです。お花見の翌日ということもあり、結果はかなり気になりますが、どんな結果が出るのでしょう。各クルー目標を立てて臨んでいるようなので、きちんと目標を達成して欲しいと思います。

今月いっぱいは、新人勧誘も続きますが、トレーニングや休養が疎かになることのないよう、最後まで集中力を切らさずに臨んでほしいと思います。

\ 最新情報をチェック /

「お花見レガッタ終了」への6件のフィードバック

  1. obさん、ご指摘ありがとうございます。そのとおりでしたので、修正しました。

  2. obさん、ご指摘ありがとうございます。そのとおりでしたので、修正しました。

  3. obさん、ご指摘ありがとうございます。そのとおりでしたので、修正しました。

ob へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP