コンテンツへスキップ

Test結果2000mTT

20110225082333.JPG
少し散らかってますが・・・。TTのヒトコマです。

今日は、ErgoTestの最終種目、2000mのTTが行われました。今回の記録は、JARAに提出する必要があるので、Sliderを用いずに、固定した状態でトライアルを行いました。

以下、本日の順位です。
1位越村(4)
2位和田(4)
3位古川(4)
4位嶋(5)
5位平野(3)
6位菅野(2)
7位三木(4)
8位関谷(2)

今回のTTは、普段のSliderから固定に一時的に変更になった関係で、タイム自体の伸びは少なくなってしまいました。また、逆に大きく記録を落としてしまっている人も、見受けらました。むぅ。

ロング漕でははっきりと記録の伸びを感じることができていたように、有酸素能力は向上しているはずである。しかし、その一方で、6000mや2000mで必要になる耐乳酸能力の成長度合いにやや難があったようだ。

明日のRowingでの5kmTTの結果が出ていないので総合的な評価を下すことはまだできないが、来月以降はトレーニングのメニューが大きく変更され、ロング主体から、少しずつ短いピースでのワークの頻度が増えてくるという話は聞いている。

今回の結果を各自で真摯に受け止めて、その上で、よく考えて、来週からのトレーニングに臨むことがまず最低限、必要になると思う。

個人的には、今月に入って、陸上でのトレーニングがすこしずつスピード系の方向にトレーニングがシフトしてきているような印象を受けていただけに、今回の結果は少し意外だった。まぁどこか自分に見落としている部分があったという事なのだろうが。

明日、ABがC・C-MTGでどういうコメントをするのか、気になる。

5kmTT

明日は、荒川での5kmTT。発艇順は以下のようになっています。

拍葉(清水、玉置、山野、古本)、翡翠(越村、鳴海)、荒鷲(太紀、和田)、雲雀(三木、平野)、飛鷹(古川、朝比奈)、BREEZE(嶋、吉田)、暁(柳井、松前)、工藤、金本、関谷、菅野、白神、前川、栗原、要田、加藤、寺本、金子、大原、尾立、松井、中井、行正、藤井、佐藤の順番です。

明日は、風が強くなければ良いのですが。

全然関係ないですが、今年も花粉がたくさん飛んでいるようなので、花粉症には気をつけましょう。かく言う私自身、特に今日は花粉がたくさん舞っていたのか、くしゃみと鼻水にかなり苦しめられて散々でした。
個人的には、ヨーグルトを摂取すると症状が改善した記憶があったのですが、少し調べてみたら、ヨーグルトは「予防」に効果的なようですね。なんでも、花粉症の要因として考えられる、腸内バランスを正常にする手助けをしてくれるとか。

薬ではないので、治療とは異なりますが、お腹も弱い方なので、今後ヨーグルトの摂取頻度を増やしてみようかと考えています。

まぁ、薬を処方してもらうなり、なんとでもやりようはあるとは思いますが、艇庫でも数人、花粉に悩まされている人がいるようなので、頑張って克服して欲しいと思います。

\ 最新情報をチェック /

「Test結果2000mTT」への6件のフィードバック

  1. シドニー小林

    測定は何時頃から何処でやったのでしょうか。この写真の場所のイメージが掴めないのです。

  2. シドニー小林

    測定は何時頃から何処でやったのでしょうか。この写真の場所のイメージが掴めないのです。

  3. シドニー小林

    測定は何時頃から何処でやったのでしょうか。この写真の場所のイメージが掴めないのです。

  4. シドニー小林さん、コメントありがとうございます。
    今回の2000mTTは低い気温による怪我のリスクを軽減するために、空調設備のある室内(トレーニングルーム)で行いました。
    測定を行った時間は大体7時〜8時です。

  5. シドニー小林さん、コメントありがとうございます。
    今回の2000mTTは低い気温による怪我のリスクを軽減するために、空調設備のある室内(トレーニングルーム)で行いました。
    測定を行った時間は大体7時〜8時です。

  6. シドニー小林さん、コメントありがとうございます。
    今回の2000mTTは低い気温による怪我のリスクを軽減するために、空調設備のある室内(トレーニングルーム)で行いました。
    測定を行った時間は大体7時〜8時です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP