ハルが凍っても、もはや何の感慨も湧かず、揚艇後に艇を洗った際に地面を濡らした水が次の日の朝にもまだ氷として残っている。そんな日々が続きます。
日の出は少しずつ早くなっているようですが、気温はなかなか上がりませんね。
…
今日はABにベッタリの1日だった。昨日ここでもちょっと書いたように今後の方向性の確認と必要に応じた修正を行うのが目的だ。
結果から言うと、そこまで大きな方向性の乖離はなくて、安心した。ハンドルコントロールが依然として重要な課題であるという認識にズレは見られなかった。
ただ、ファイナルポジションに対する言及が減った(もっともこれは結構前からあった傾向だが)かわりに、キャッチでのポジションや肩の使い方に対するFBを受ける選手が複数いた。
肩の使い方に関しては、前々から気にかけていた部分だったのでFBの優先順位という点で、特に問題なかったが、キャッチでのポジションには最近あまり気をつけてなかったなぁと自分を戒めるきっかけになった。
基本的な路線はやはり、姿勢やハンドルワークそれとちょっと変な所の修正という感じだ。
新2年生の漕ぎについて、伴チャリをしながら適当に、聞いていたのだが、”そんなに悪くもない”と返ってきた。
いつか、彼に素晴らしいと言わしめたいものです。
2-に関しても、少しずつ長さとスピードが出てきているようにと思う。その調子でさらに正確かつスピード感のある漕ぎを目指して欲しい。
ポンドを眺めると、昨年度、上位だったN大、C大、H大は今年もきっちりクルーを完成させてきそうです。それと個人的にはM大の動向も気になります。
気付けば、インカレまであと約半年。早いものです。とは言うものの、今はまずは東商戦に向かって1日1日を大事にしていきたいです。
一歩一歩、確実に進んでいきましょう。そして、寒い日が続きますが、栄養と休養を確りとって、体調管理は徹底しましょう。