今日も、先日に引き続きポンドでの小艇練習。ただ、今朝に関しては、出艇時間が早かったこともあり、最初の方はあまり見ることができなかった。日の出の時間自体は早くなってきてはいるものの、気温は下がってきている。練習後には艇を洗った水が凍ってしまっているのを見て、改めて冬が深まってきているのを実感した。ただ、来週はさらに寒くなるという話だったので、さらに気を使う必要がありそうだ。みんなも、身体は冷やさないように気をつけてください。
また、今朝は、1Xが結構たくさん出ていた。その中でN大の選手の漕ぎをチラッと見ていけど、ハンドルと艇の加速感がやっぱちょっと違うのかなぁって感じを受けた。ただ、選手自身も同じようなことは感じているようだったので、その点は少し安心できた。このさき、少しずつレートも上がってくるし、以前にも増してスピーディな動きが求められてくるはずだ。
FB
見ていて、上級生の1Xは確実に調子を戻しているようで、来週以降また良い練習を続けていけそうな印象を受けた。また、新2年生の1Xはもっと自信を持って、ハンドルの加速感を出して艇をもっと動かしていって欲しい。また、新2年生の2Xに関しては、ハンドルワークがまだ少しおぼつかなくて、ブレードで水面を擦ってしまう局面が多いのが気になったので、小艇練習の中で確実にバランスがとれるようになって欲しいと思う。そのためにも、まずはしっかりとストレッチャーに体重を返すことをきちんとやった上で、ハンドルコントロールを徹底して欲しい。
今日は、練習後の選手に対するABからのFBと自分の選手に対するFBが完全にオーバーラップすることが多くて結構安心した。少しずつABの思想に近づきつつあるということなのだろうか。ただ、まだそれでも序の口だ。とはいえ、ABのヘッドコーチ就任直後に比べれば、とても大きな進歩だと感じた。
Big-boat
明日は、大艇でのトレーニング、クルーは年末とほぼ同じ。オフを経て、どんな感じになっているのかが、気になる。年末は結構姿勢について言うことが多かったが、そこだけでも全員が改善していれば良いかなぁと思います。
また、8+は1Xや2Xよりも格段にスピードが出るので、小艇で野練習を活かしつつ、ドライブでのスピード感を養ってもらいたいです。
日の出時刻は、1年の中で1月上旬が最も遅い時期です。即ち、今が一番日の出が遅い訳です。
来週半ば辺りから、少しずつ日の出が早くなり始める筈です。
繰り返すと、一年の中で:
日没が最も早い時期:12月上旬
日の出が最も遅い時期:1月上旬
日照時間が最も短い時期:12月下旬(冬至)
ボートは屋外で行うスポーツなので、コーチとして覚えておくべき知識です。
日の出時刻は、1年の中で1月上旬が最も遅い時期です。即ち、今が一番日の出が遅い訳です。
来週半ば辺りから、少しずつ日の出が早くなり始める筈です。
繰り返すと、一年の中で:
日没が最も早い時期:12月上旬
日の出が最も遅い時期:1月上旬
日照時間が最も短い時期:12月下旬(冬至)
ボートは屋外で行うスポーツなので、コーチとして覚えておくべき知識です。
日の出時刻は、1年の中で1月上旬が最も遅い時期です。即ち、今が一番日の出が遅い訳です。
来週半ば辺りから、少しずつ日の出が早くなり始める筈です。
繰り返すと、一年の中で:
日没が最も早い時期:12月上旬
日の出が最も遅い時期:1月上旬
日照時間が最も短い時期:12月下旬(冬至)
ボートは屋外で行うスポーツなので、コーチとして覚えておくべき知識です。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
冬至を境に日没、日の出の時間が変わってくると思い込んで、初歩的な勘違いをしていました。このような誤りがないように以後、気をつけさせていただきます。
ありがとうございました。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
冬至を境に日没、日の出の時間が変わってくると思い込んで、初歩的な勘違いをしていました。このような誤りがないように以後、気をつけさせていただきます。
ありがとうございました。
oyajiさん、コメントありがとうございます。
冬至を境に日没、日の出の時間が変わってくると思い込んで、初歩的な勘違いをしていました。このような誤りがないように以後、気をつけさせていただきます。
ありがとうございました。