コンテンツへスキップ

約束事

5kTT

今日は、昨日書いたとおり、荒川で5kmTTを行いました。今回は新2年生は4+でしたが、きちんと換算した結果でランクはつけてあります。

1位鳴海(4)
2位和田(4)
3位越村(4)
4位嶋(5)
5位太紀(3)
6位三木(4)
7位古川(4)
8位古本(4)

となりました。また、今回は小林さんと、ナカエさんというマスターズの方2名も同時にTTを行いました。結果としては、今日のTTは前回に比べたときに順位の変動が大きかったと思います。また、全体的に5km漕ぐ中でのレートも高くなっていることから、体力の向上を見ることもできました。それに加えて、航路取りに関しても、同様に改善が大きくみられたと思います。

しかし、一方で、昨日の2000mTTに引き続いて、欠席(?)者が見られたことが大きな反省として挙げられます。Hard週、Test週と続いてきた中で、心身ともに溜まってきていた疲労が噴き出すという形になったのだと思います。
きちんと栄養休養をとるだとかはもちろんですが、自分の体重、HRなど身体の数値にもアンテナを敏感に張り巡らして予防線を張ることもアスリートとして非常に重要だと思います。

トレーニングを継続的に行うこと(刺激を与え続けること)は、人間が成長をしていく中で不可欠です。なぜなら、刺激がなければ人の身体はどんどん衰える仕組みになっているから。さもないと、いままでの汗を滲ませた努力が全て水泡に帰すことになります。それは、悲しいですよね、とても・・・。

久保杯前日

今日の午後は、新2年生は各自の考えたメニューで技術トレーニングを行いました。短い時間の中でできることもかぎられていましたが、とにかく最後は精一杯レースを楽しんで欲しいと思います。

これはスライディングエルゴでユニフォーミティを確認する祥雲クルー。COXが竹島さんということで、みんなイヤに素直なのが印象的です(笑)
20101218235101.JPG

これは岸付けをする前の彩雲クルー。彩雲は、松前がリーダーシップを発揮しつつ、工藤が少し石神に毒つくクルーです。もう少しバウペアに盛り上げて欲しいかなぁ・・・とも思います。
20101218235124.JPG

残念ながら、写真はないですが、東雲クルーは#S関谷がよくクルーを引っ張っていっていると思います。そしてその上で、金子、前川、加藤が個人の特徴を出し合っている非常に面白いクルーになっていると思います。

ちなみに、先日の記事でも書きましたが、今は高校生が合同練習を行っていて、ポンドには非常にたくさんの1Xが浮かんでいました。なかなか色んな選手がいて、見ていて面白かったです。

約束事

coach,coxとして、選手からそして周りから、どのような存在として見られたいのか、そして自分たちはどういうこと遵守していかないといけないのか。ということを今日は話し合った。
20101219003155.JPG

手順として、まずはブレストで、コーチとしての役割や大切にすべきことを話し合った後、そこに挙げられた要素を包括する1つの概念をみんなで考えた。

最終的に自分たちは「プロフェッショナル」な集団としてありたい。という結論に至った。プロフェッショナルという言葉は、非常に意味が深い。自分たちの挙げた理想や、理念を完全に包括してくれる言葉ではあるが、逆にハードルはとても、とても高いと思う。

そして、そのうえで、自分たちが今後遵守していこうと、話し合って決めたルールを分かりやすく整理して纏めたものが、上のホワイトボードに書かれているものです。自分たちの理想とする集団でありたい。これを大きなエネルギーとして、そのために、全員でお互いを叱咤激励し合いながら、よりよい集団として成長していけるように、常に頭を働かせて、ルールを順守して生活していきたいと考えています。

ここに記事として書いたのは、その覚悟の表れでもあります。こういう約束事を全員で共有して、選手とコーチ間、コーチ同士の中でお互いに良い緊張感のある関係を築いていきたいです。

大事なのは、やらされているのではなく、自分でやると決めてやること。

今回行った、この一連のプロセスは組織を纏めるという点でとても有用なものだと思います。ただ、今回に関しての唯一の懸念は、永友、片山、河村が事情によりMTGに参加できなかったということです。そこは「自分で決めてやる」という前提を覆しえない、非常に重要な問題なので、今後相方でギャップが生じないように、特に気を付けてやっていきたいと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP