コンテンツへスキップ

栄養談義

最近は学生コーチの加藤と栄養に関する話をよくしています。自分の経験を踏まえて言うならば、今まで私自身、食事に関しては、エネルギーの摂取と筋肉や骨などの身体の組織を作るたんぱく質やカルシウムなどの成分の摂取という役割はかなり強く認識していましたが、ビタミンなどで体調を整えるためのものという意識は希薄でした。

なので野菜の摂取に対する意識もそこまで強くありませんでしたが、以前に受けたコーチ講習会でその意識は変わりました。まぁ昨日も書いたことですが。

よく、食事で気分をリフレッシュするための手段にしてもいいというような話はよく聞きますし、事実そういう側面はあります。実際に、焼き肉を皆でワイワイ食べると楽しいですし。しかしだからと言って、毎日焼き肉とか、毎日スイーツとかでは確実に身体が終わります。リフレッシュの手段ということを履き違えて、好きなものばかり食べていれば良いとしてしまうと大変な事になります。

バランスの良い管理のもと、そういうことは行いましょう。

また、加藤と話していて、興味深かったのは、1年生のころは腰痛に悩まされていた加藤だったが、2年生の冬場からは腰痛に悩まされることが無くなったという話だ。実際に何が変わったかと言うと、私達が2年生の時は、当時の学生コーチである新徳さんが「除脂肪体重とエルゴスコアには相関があるから、皆で除脂肪体重を増やそう!!」とライスをたくさん食べることを強く推してきた事です(正直、どこからのデータかはよくわかりませんが、当時は信じてやってました)。
実際に、その他にも、「炭水化物をたくさん摂取することが疲労回復にもつながる」なんてことも言っていました。

そんなこんなで、冬場にライスを食べまくった加藤君は無事、腰痛を克服したという話です。別に、ライスを食べれば腰痛が絶対治るなんていうつもりはありません。もちろん、逆に腰痛で食べすぎを制限される人もいるでしょう。しかし食事をうまく使えば色んな事ができるよ。身近な経験の例がこんなところにもあったよという話です。

風邪

偶然にもシドニーさんとネタがかぶってしましましたが、自分でも常々書こうと思っていたことなのでご了承いただきたいです。実際に、朝方の気温も下がってきていますし、空気も乾燥してきています。シドニーさんはBlogの中で良いことをおっしゃっていましたが、ホントに風邪はやめましょう。
まずは手洗いとうがい。それに靴下着用とかが良いのではないでしょうか。

Boxing

今日は木曜日ということでBoxingがメニューにありました。今日こそはリベンジと思っていましたが、研究室の都合で早く帰れなかったためにリベンジは来週以降になりそうです。
きょうは一部、みんなの頑張りを動画で上げてみました。が、事情により今は見れない設定にしています。興味のある方は、直接連絡頂ければ出来る限り対応します。

[:movie]
新2年生、期待の星栗原のラッシュ。フックの思い切りが良い。

[:movie]
尾立のパンチ、後半のラッシュは当たると痛そうです。

[:movie]
何げに仕事人、大原。なかなか良いテンポの打ち込みだ。

[:movie]
イケメン太紀のラッシュ。流石にテンポが速い。

[:movie]
越村の右フックにABもタジタジ。かなりきいてます。

公認コーチ講習会 一般科目

明日から、また公認コーチ講習会が始まります。前回はボートに特化した専門科目でしたが、今回はスポーツ全般に関する一般科目の講習です。

ボートに特化はしてはいないですが、なかなか聞きごたえのありそうな講義がたくさんありそうです。今回もいろいろなものを吸収してこれたらと思っています。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP