コンテンツへスキップ

Broken Windows Theory

割れ窓理論

ホワイトボードのマグネットシートを交換。テプラで綺麗に作り変えた。
20091111182219.JPG

割れ窓理論ってのがある。

割れ窓理論(われまどりろん、英: Broken Windows Theory)は、軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した。「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。ブロークン・ウィンドウ理論、破れ窓理論、壊れ窓理論ともいう。  –Wikipediaより

大学二年生の総合科目で学んだ。いわゆる超難解な数式・理論ではないけれど、駒場の授業で一番記憶に残っているのはこれかもしれない。これはニューヨークのダウンタウンにおいてのみ通用する話ではなく、普遍的に通じる真理だと思っている。
これとマグネットシートの交換で何を言うかというと、秩序ある環境の重要性。ちょっと発展させて、秩序に対するセンス(モラル)が大事だねって話です。汚くなってきたマグネを綺麗にすることで次に使用する人は綺麗に使うだろうということ。廊下にゴミが落ちているのを見過ごしたり、壊れている備品をそのままにしたり、ウッドデッキに物を放置したり、すれ違っても挨拶しなかったりetc.…。僕はそういうところに口うるさいです。元から細かい男で掃除が大好きというのも関係していますが。
一般論として、最近の世の風潮からか、ルールや規則に対する不満が起こることがよくあるけれど、以上のようなことから譲ってはいけないモラルがあると思います。勿論意味を持たない or 本質を見失ったストレスフルな規則は排除すべきだけど。ただ、強いチーム/組織こそ規則が厳しいと水泳の平井コーチの本にも書いてある。一見選手とコーチ間の関係がフランクで自由に練習をしているように見える米国が、練習や共同生活でルールに対するモラルが高い活動をしていると。そういうことだと思うなー。

15対校(平成12年度入学)中澤さん来庫

昨日は僕ら19のトレーナーだった中澤さんが艇庫にいらっしゃった。目的は現役と一緒にergo60minを引くこと。
20091111161852.JPG
写真手前左から二番目が中澤さん。エネルギーありますね!こちらも刺激を受けます。中澤さんありがとうございました!そんな中澤さんのblogは淡青あちーばー lightblue-achieverです。

以下、OBに向けて。自分も引退したからかもしれませんが、東大漕艇部をOBに好意的関心の持たれるチームにしたいと考えるようになりました。愛されるチームといいましょうか。特に平成以降の若手OBの方々にもっと関わって欲しい。レースの応援や、学生の本家ボート日記や女子部ログ2へのコメント、東商戦や京大戦のOBレース参加。どのような形でも構いません。僕らも勇気付けられます。対校戦で現役とOBで共に勝利を狙う。そう考えるとわくわくします。勝てば一緒に旨い酒を飲み、負ければ次頑張ろうと誓い合う。皆で東大漕艇部というチーム、そしてボートという競技を盛り上げていければ最高です。御仕事で忙しく中々時間が割けないと思いますが、どうかよろしくお願いします。

ナショナルチーム選考

今朝、Crew JAPANエルゴメータテストシリーズ実施要領が日ボHPで発表された。現役のとき、僕にとってJapanは夢物語だった。いやちゃうなー。目の前の課題や練習に押しつぶされて”夢にも”思わなかった。もったいないことしたと思う。そして今、目の前で日大や一橋や高校生が、世界と台頭に戦っているのを見て本当に羨ましく思う。うちも世界を目指して戦うチームに、コンスタントにJapanを輩出するようなチームにしたい。あー、したいじゃない。言葉なんて次の瞬間大気中に飛散し、拡散し、消散してしまう。チームにします。行動と結果で示しましょう。

\ 最新情報をチェック /

「Broken Windows Theory」への6件のフィードバック

  1. 一枚目の写真貼ってから気付いた。ホワイトボードの上、埃が積もっている…。艇庫に戻ったら拭いときます。

  2. 一枚目の写真貼ってから気付いた。ホワイトボードの上、埃が積もっている…。艇庫に戻ったら拭いときます。

  3. どもっ、18対校のTOKUDAです。

    確かに若手OBにからんでもらいたいよな。
    最近は、大会行っても同期がほとんどおらんし。。。

    自分なりに頑張ってみるわ〜 b(゜ー゜)

    JAPAN関係で、コネがいるようなら
    いつでも言ってくれーい。

  4. どもっ、18対校のTOKUDAです。

    確かに若手OBにからんでもらいたいよな。
    最近は、大会行っても同期がほとんどおらんし。。。

    自分なりに頑張ってみるわ〜 b(゜ー゜)

    JAPAN関係で、コネがいるようなら
    いつでも言ってくれーい。

  5. 徳田さんこんにちは!
    そうですよねー。皆さんそれぞれのフィールドで活躍されててお忙しいのでしょうけど、時には思い出して寄ってもらえると嬉しいです。…まぁ僕みたいにしぶとくいるのもアレなんでしょうが。ともかく現役とOBで良い関係を築いていきましょう。
    皆さんいらっしゃるときは連絡下さい。歓迎しますよ。

  6. 徳田さんこんにちは!
    そうですよねー。皆さんそれぞれのフィールドで活躍されててお忙しいのでしょうけど、時には思い出して寄ってもらえると嬉しいです。…まぁ僕みたいにしぶとくいるのもアレなんでしょうが。ともかく現役とOBで良い関係を築いていきましょう。
    皆さんいらっしゃるときは連絡下さい。歓迎しますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Broken Windows Theory

割れ窓理論

ホワイトボードのマグネットシートを交換。テプラで綺麗に作り変えた。
20091111182219.JPG

割れ窓理論ってのがある。

割れ窓理論(われまどりろん、英: Broken Windows Theory)は、軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。アメリカの犯罪学者ジョージ・ケリングが考案した。「建物の窓が壊れているのを放置すると、誰も注意を払っていないという象徴になり、やがて他の窓もまもなく全て壊される」との考え方からこの名がある。ブロークン・ウィンドウ理論、破れ窓理論、壊れ窓理論ともいう。  –Wikipediaより

大学二年生の総合科目で学んだ。いわゆる超難解な数式・理論ではないけれど、駒場の授業で一番記憶に残っているのはこれかもしれない。これはニューヨークのダウンタウンにおいてのみ通用する話ではなく、普遍的に通じる真理だと思っている。
これとマグネットシートの交換で何を言うかというと、秩序ある環境の重要性。ちょっと発展させて、秩序に対するセンス(モラル)が大事だねって話です。汚くなってきたマグネを綺麗にすることで次に使用する人は綺麗に使うだろうということ。廊下にゴミが落ちているのを見過ごしたり、壊れている備品をそのままにしたり、ウッドデッキに物を放置したり、すれ違っても挨拶しなかったりetc.…。僕はそういうところに口うるさいです。元から細かい男で掃除が大好きというのも関係していますが。
一般論として、最近の世の風潮からか、ルールや規則に対する不満が起こることがよくあるけれど、以上のようなことから譲ってはいけないモラルがあると思います。勿論意味を持たない or 本質を見失ったストレスフルな規則は排除すべきだけど。ただ、強いチーム/組織こそ規則が厳しいと水泳の平井コーチの本にも書いてある。一見選手とコーチ間の関係がフランクで自由に練習をしているように見える米国が、練習や共同生活でルールに対するモラルが高い活動をしていると。そういうことだと思うなー。

15対校(平成12年度入学)中澤さん来庫

昨日は僕ら19のトレーナーだった中澤さんが艇庫にいらっしゃった。目的は現役と一緒にergo60minを引くこと。
20091111161852.JPG
写真手前左から二番目が中澤さん。エネルギーありますね!こちらも刺激を受けます。中澤さんありがとうございました!そんな中澤さんのblogは淡青あちーばー lightblue-achieverです。

以下、OBに向けて。自分も引退したからかもしれませんが、東大漕艇部をOBに好意的関心の持たれるチームにしたいと考えるようになりました。愛されるチームといいましょうか。特に平成以降の若手OBの方々にもっと関わって欲しい。レースの応援や、学生の本家ボート日記や女子部ログ2へのコメント、東商戦や京大戦のOBレース参加。どのような形でも構いません。僕らも勇気付けられます。対校戦で現役とOBで共に勝利を狙う。そう考えるとわくわくします。勝てば一緒に旨い酒を飲み、負ければ次頑張ろうと誓い合う。皆で東大漕艇部というチーム、そしてボートという競技を盛り上げていければ最高です。御仕事で忙しく中々時間が割けないと思いますが、どうかよろしくお願いします。

ナショナルチーム選考

今朝、Crew JAPANエルゴメータテストシリーズ実施要領が日ボHPで発表された。現役のとき、僕にとってJapanは夢物語だった。いやちゃうなー。目の前の課題や練習に押しつぶされて”夢にも”思わなかった。もったいないことしたと思う。そして今、目の前で日大や一橋や高校生が、世界と台頭に戦っているのを見て本当に羨ましく思う。うちも世界を目指して戦うチームに、コンスタントにJapanを輩出するようなチームにしたい。あー、したいじゃない。言葉なんて次の瞬間大気中に飛散し、拡散し、消散してしまう。チームにします。行動と結果で示しましょう。

\ 最新情報をチェック /

「Broken Windows Theory」への3件のフィードバック

  1. 一枚目の写真貼ってから気付いた。ホワイトボードの上、埃が積もっている…。艇庫に戻ったら拭いときます。

  2. どもっ、18対校のTOKUDAです。

    確かに若手OBにからんでもらいたいよな。
    最近は、大会行っても同期がほとんどおらんし。。。

    自分なりに頑張ってみるわ〜 b(゜ー゜)

    JAPAN関係で、コネがいるようなら
    いつでも言ってくれーい。

  3. 徳田さんこんにちは!
    そうですよねー。皆さんそれぞれのフィールドで活躍されててお忙しいのでしょうけど、時には思い出して寄ってもらえると嬉しいです。…まぁ僕みたいにしぶとくいるのもアレなんでしょうが。ともかく現役とOBで良い関係を築いていきましょう。
    皆さんいらっしゃるときは連絡下さい。歓迎しますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP