鶴井です。今週末開催されたお花見レガッタの総括を私が書きます。
お花見レガッタが開かれるのは四月初旬。毎年この時期は桜が見頃。今年も荒川土手沿いの桜が満開でした。残念ながら今年は両日共に天気は曇り。しかし全国から大学、実業団が集まる戸田には活気がありました。
全体ブログでも紹介されている通り、東大からはM1X誉(伊藤)とM8+無限がFinalAへと駒を進めました。
M1X誉(伊藤)は写真中央3レーン。その右2レーンが日本大学の栗原選手。左4レーンが明治安田生命の久保選手。
撮影用にガッツポーズしてもらいましたが、本人は納得しておらず。今年の目標は世界と公言している琢磨。夏に向けての彼は要注目です。
M8+無限は組み合わせに恵まれたこともありますが、お花見レガッタ決勝進出は平成10年度、湯浅さんが主将だったとき以来(私の記憶が正しければ)。
決勝の結果は六位。順位だけを見れば学生三位。しかしTimeを見ればそのようなことは言えず。まだまだ至らない面が明らかになった二日間でした。これからの課題はコンスタントのリズム。
M4+の木鶏、烈丈夫は共に東商戦で対戦する一橋M4+と対戦。両艇共に1000mレースでほぼ差は無し。M8+と同じく、こちらも課題はコンスタントのリズム作り。Time落ち対策。スタートで作り上げた艇速をkeepする練習。東商戦は2000mレース。2000と1000は違います。2000で勝つ練習がこれからは必要です。
M8+もM4+もM1Xも。東商戦、上手くやれば全ての種目で良い結果を出すことが出来るでしょう。しかしこれは勝負事。相手も強いため、上手く出来なければ反対の結果が待っています。対校戦において、勝つのと負けるのでは大違い。現役には何とか良い思いをして欲しい。その為に自分に何が出来るかを考えると、ほぼ何も出来ないのですが…平日週末出来る限り見に行こうと思いました。
今日はたくさんの方が応援に駆けつけてくださりました。特に目立ったのは若手OBとOG。15中澤さん。20生野、立石、溝口。21ほぼ全員。とてもありがたいことです。東商戦も是非皆さん艇庫に足を運んでください。応援よろしくお願いします。
お花見レガッタ8+、東大クルーはH16年にも決勝進出しています。昨夕、淡青会報でチェックしました。
お花見レガッタ8+、東大クルーはH16年にも決勝進出しています。昨夕、淡青会報でチェックしました。
お花見レガッタ8+、東大クルーはH16年にも決勝進出しています。昨夕、淡青会報でチェックしました。
自分が一年生のときの春ですね。盲点でした。関係者の方、申し訳ありません。おやじさんフォローありがとうございます。
自分が一年生のときの春ですね。盲点でした。関係者の方、申し訳ありません。おやじさんフォローありがとうございます。
自分が一年生のときの春ですね。盲点でした。関係者の方、申し訳ありません。おやじさんフォローありがとうございます。