コンテンツへスキップ

久保杯まであと10日

今日は、先週と同じく、ポンドでの縦列乗艇練習。2回目ということもあり、きちんと全体を仕切ることができたとは思う。達成度は85%くらい。ただ、まだ、旋回の時間が少しかかり過ぎている印象を受けるので、もっとサクサク回せるようになってほしい。素早い旋回ができないってことは、普段からあまり艇を押せてないということになりかねないので。

20101210135114.JPG
なんとも不思議な空の色なので、なんとなく撮りました。こういうのがたまにありますね。分かりにくいかもしれませんが、ピンク色です。選手が漕いでいる写真も撮りたいですが、今日はなかなか余裕がありませんでした。

漕ぎに関しては、どのクルーの話聞いても、リズム作りの点で、ドライブにおける加速感が疎かになっている感じだったので、少しだけそこをフォローしておいた。低レートではいかに1ストロークで艇を加速できるかが重要になってくる。そこの違いはレートが上がっても艇速に大きくかかわってくる。

また、今日は、4+は3つとも少しバラっとした漕ぎになっていたのが気になった。基本的なリズム作り、バランスを取るための基本が少し曖昧になっているのかもしれない。またそれに付随して、個々人で少し変な漕ぎが出始めているので、上手くフォローしていければと思う。

そのためにももっと選手と一緒にビデオを見る時間を作っていきたいなぁと思った。ただ、そこに関しても、あまりベッタリしすぎても良くないのでさじ加減は難しいです。
一応、気付きのための要素は少しだけ与えてはいるので、どういう事を選手が感じてくれるのか、艇庫に帰ってから聞くのが少し楽しみです。

やることはもっと絞って。そして変化に対してはもっと敏感になりましょう。(身につけること、できることは、そんなにそんなに多くないです)

学生インタビューVol.11 片山 (2010.12.10)

久々のインタビューは新3年生のCOX片山。艇庫では、毒づいている姿が印象的なナイスガイです。そして、お酒が入ると彼の口はさらにヒートアップしていきます。同期のCOXである永友とはお互いに切磋琢磨しながら、自分の個性を生かして成長していってほしいと思います。今後の東大を背負って立つ若い力の一つです。

ラダーは基本なので、きちんとやってください。

食堂にて

20101210142105.JPG
これは、朝の一枚。食べているのは、新3年生の松井。なんとなく、松井らしいマイペースな感じが出てると思います。そして、ご飯を毎朝作ってくれている徳音、ありがとう。
ちょうど湯気を発しているご飯の量はおそらく550~600gくらいですかね。食べる白米の量はざっくりと自分の漕力に比例するので、自分の食べるご飯の量で自分がどれくらい漕げてるかは分かるものです。T田選手がたくさんご飯を食べているというのは良く聞く話ですよね。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP