コンテンツへスキップ

Ergo6000m&小艇TT

最後の更新からずいぶんと間が空いてしまいましたが、その間に選手たちのErgo6000mのタイムトライアルが行われました。

実際に、先日のABとの懇談会の際には、多くのOBの方が、実際の選手の伸び率について気にかけてくださっているのが痛いほどに分かりましたし、年末年始でのオフや試験などで躓きそうな時期であったことは確かだと思います。

現に、昨年度は、そんな兆候が出てしまいましたし。ということで、私自身、年明けから不安な思いは少なからずありました。そんな中でのErgo6000mでした。もっとも、選手はもっと苦しい思いだったかもしれませんが。

で、結果だけ言いますと、全体のほぼ全員が前回JARAに提出したものを上回る記録を出しました。また、6000mの通算SRも前回より2枚ほど向上していました。

年末年始での休みを挟んで、これからはレースにむけての準備を進めていく段階。その中でレースをする身体に向かって、確実に成長しているのを改めて実感しました。とはいえ、トレーニングを積んでいる以上は成長するのが人間なので当たり前といえばそれまでかもしれまでんが、着実に良いトレーニングが積めているということなのでしょう。

ただ、昨年の記録と比較したときには、上位8人の平均記録はほぼ同じ(ちょうど一昨年時点では、今コーチをしている河村が8番目だったようですね)。こんなところで止まってわけにはいかないですね。
ちなみに、昨年度のJr.(今の新3年生)と今の新2年生の記録も比較したところ、こちらは、少し勝っている様子。ただ、昨年度がErgoを回していたかというと、客観的に見て、そうとも言えないので、こちらも、残りの冬場でもう少し体力を伸ばして行って欲しいと思う。今の新2年生の力がそのまま、文字通りチームの底力になります。レースシーズンで実力が一気に花開くかどうかは、今のこの毎日にかかっているといっても過言ではないと思います。

小艇TT

明日は小艇でのTT。先日OBの方々とお話しした時に、東商戦のクルーについても関心を示されていた方がいらっしゃいましたが、今回のTTは東商戦クルーを決める上で、とても大きなものになります。今回の小艇でのTTとErgoでのテストが終われば、いよいよ東商戦が見えてくるわけです。

今年も一橋は強そうですが、そんなことを言っていても、始まりません。

今回の発艇順は、雷鳥(松井、白神)、翡翠(工藤、要田)、伊藤さん、鳴海、和田、越村、飛鷹(金本、加藤)、嶋、太紀、三木、柳井、古川、暁(中井、栗原)、古本、隼(前川、寺本)、平野、清水、朝比奈、玉置、BREEZE(大原、金子)、吉田、山野、松前、菅野、関谷、行正、藤井、石橋、佐藤、の順番です。

基本的には前回のTTの結果を基に、オーダーは作られてはいますが、今回は、誰が、順位を上げてくるのでしょうか。気になるところです。選手の漕ぎを見るのは久しぶりなので、どんな漕ぎになっているのかが楽しみです。

明日の朝、ABから話があるかもしれませんが、とにかく最初からレートと艇速をしっかり上げて、自分に負けず、もちろん他の選手にも負けずに、きっちりと攻めきって欲しいと思います。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP