昨日の大きな地震から一晩空けましたが、まだ余震は続いていっるようです。明日は、トレーニングはお休みですが、選手にはくれぐれも気をつけて欲しいと思います。
今日は、荒川でのトレーニングができないということで、ポンドでのトレーニングを行いました。中間レートからレースペースにかけてのメニューでした。
漕ぎに関しては、Marikoは昨日に比べて、少しDPSが伸びてきている印象を受けました。また、バランスもそれなりに取れていたように思います。ただ、まだレンジがすぐに切れてしまうのと、キャッチでのクイックネスがもう少し良くなれば良いかと思いました。
一方Jr.8+に関しては、今日も始終フィニッシュからフラフラとしてしまい、並べの最中にも、自分達の方から自滅して相手に先制されてしまう局面があったのが気になりました。ドライブでハンドルを引き落としてしまったり、リリースの際にクリアに抜くことができないまま水を掻きまわしてしまうような漕ぎが気になります。それと、こちらに関しては、クルーの方向性が上手く定まらずに、少し迷走しがちなので、COXや選手とうまく連携してコントロールしていければ良いと思います。ちょっと問題意識が色んな部分に向き過ぎているように感じるので、私自身の軸は絶対にブラさずにやっていくつもりです。
艇の動き的には、まずまずといったところですが、私の思っている以上に選手はフラストレーションがたまっているようなので、今日明日できちんとリフレッシュしてもらえればと思います。
ここが踏ん張りどころですかね。でも、私自身は、やるべきことをできる範囲で確実にやってドンと構えているしかないんですがね。
COX教育
今日はCOXの石神と、お酒を軽く飲みながら、クルー作りや今後のJr.8+の方向性についての話をしました(もっとも本人は早く家に帰りたかったらしく、やや強引に私が引き止める形になってしまいましたが)。
現状認識から始めて、クルーとしての課題、今後の方向性、問題解決時の具体的な優先順位、言葉の使い方、選手との意識統一の方法、フォーカスの設定について軽く意見を交換した後に、乗艇前MTGのリハーサルまで行って今日は終わりにしました。とりあえず、明後日の練習に関して、最低限の意識統一まではこぎつけることができたと感じています。
彼は非常に理論的に考える性格で、そこは他の選手にはあまりない部分なので、個人的に買っているし、大事にしていきたいとは感じているのですが、まだ彼自身、コミュニケーションにおける3Vに難があるので、そこらへんをきちんと改善することで、成長して欲しいと考えています。
今日のタイトルは愛の鞭となっていますが、やや一方的な愛になっているのが少し悲しいところです(笑)。
他にも少し、書きたいこともありますが、今日はこの辺で。