今日は、昨日書いたように500mのTTの日。毎週思うのだが水曜日は他の日に比べて艇が多いように感じてしまう。そのために、今朝のポンドは水面が少しだけチャプチャプしていてやや漕ぎにくコンディションではあった。
最近は基本的にJr.8+をメインに見てきたが、今日は珍しくABからお褒めの言葉が出た。リズムも少しずつ良くなってきていて、Ergoモリモリ軍団ではないものの、力強くボートを進められるオールが増えてきている。並べの際も対校8+によく食らいついて頑張っていた。
Jr.8+に関しては、フロントターンでリラックスすることで、もう少しキャッチの精度を上げてより正確に水を掴むことができれば、その分加速できるレンジが伸びるのでより効率的にスピードをキープできるのではないかと思う。
対校8+に関しても、1ストローク1ストローク、各人がしっかりと自信を持ってpushすることでさらにスピードを伸ばせるように個人的には思う。
8+に限らず、他の艇種に関しても確実に一日一日良い方向に向かっていると思うので、自分達の良い感覚を信じて、あと3,4日ではあるが、最後まで成長し続けて欲しいと思う。
よく伸びて、スムーズにキャッチをしたら、あとはいつものポジションまで確りとハンドルを加速させる。クリアにブレードを抜きあげて、艇を送り出す。それをスタートしてからゴールするまでとにかくやり続ける。いつもやってきたことです。
自分達にとって、日々のトレーニングはレースであり、レースは一番のトレーニングであるはずで、それは、いままでのトレーニングで幾度と感じてこれたのではないかと思います。何のために日々competitiveなトレーニングに拘ってきたのか、レースと日々のトレーニングは確実に繋がっています。気負わずにやっていきましょう。
それと、もう1つ。今は一日一日感覚を研ぎ澄ませていくことはもちろん重要ですが、トレーニングを行っていない時には、回復させることも非常に重要なのは言うまでもありません。栄養休養を十分にとって、レースに備えて欲しいと思います。
クルー紹介(Jr.8+,オープン4+)
今日はJr.8+とオープン4+の紹介です。
Jr.8+ 無限 14:25 start
#C 石神
いつも、ブスッとした顔で、首をかしげている少年。それでもCOXに不可欠なマメさと真面目さを持ち、冬場を経てクルーのBOSSとしての役割に目覚めつつあります。
#S 栗原
超が付くほど素直な少年。やれと言ったらどんなことでもやり遂げようとする気合には、いつも感心させられます。ABからの指名で今回は整調に大抜擢。
#7 工藤
新人選までは#Sを漕いでいた彼ですが、今回は#7。毛深すぎて同期からはもはや獣扱いですが、レースでも闘争本能MAXでrow-outしてもらえればと思います。
#6 関谷
Jr.内におけるErgoトップ3の一角。高校時代、選手をしながらチーム作りも行っていた経験が、彼の中のアスリートとしての濃度を高めてくれたよう。クルーの要としてエイトを進めます。
#5 菅野
ABからはヨギーの名前で親しまれている(ヨギーベアから)。Ergo-Testランキング常連で、スプリント能力は主将の越村に匹敵!?。80Kgのクマさんがボートを進めるためにフル稼働中。
#4 寺本
ひたむきな性格で、上手くいかないことに悩んだりもしているが、自分の漕ぎに真摯に向き合う姿勢は立派。#4という重要なポジションから整調フォアを支えて欲しい。
#3 加藤
ボート経験者であり、1Xの進艇能力はなかなか高い。日常生活ではなかなかの不思議君っぷりをアピールしているが、実はかなりすごいヤツなのではと思ったり、思わなかったり。
#2 前川
ABに”Good-technique”と言わしめ、パワーが付けば”Good-rower”になれると言われたが、Ergoスコアもノンストップで上昇中。小柄ながらも頼りになる存在。
#B 要田
普段、何を考えているのかよくわからない時もあるが、話を聞けば色々と考えているよう。あまり動じない性格なのか、バウとして大きくブレルこともなく淡々と漕ぎ続てくれるでしょう。
オープン4+ 裂丈夫 14:10 start
#S 山野
昨年度のインカレでは、一橋に煮え湯を飲まされた。それから半年、長い冬場が明けた今、自分のシートに誇りを持ってしっかりと雪辱を果たして欲しい。
#3 玉置
去年の東商戦は同じクルーとして勝利を収めた。それから1年。甘さが抜けてかなり先輩らしくなった今では、きちんとクルーを引っ張れる存在。
#2 白神
それほど目立たなくても、実はきっちり仕事をしているのがこの白神くん。パワーはそんなに無くても、乗っているクルーが何気に速かったりする。
#B 古本
玉置と同じく、昨年同じクルーだった一人。今回は、バウサイドとしてクルーに乗っている。サイドチェンジに苦しんだ時期もあったが、189cmの身体で長ーーく艇を進めて欲しい。
#C 永友
今回はオープン4+のCOXになったが、最近はABと密にコミュニケーションをとるため英語と奮闘中。Jr.から絶大な人気を誇る情熱的なコールを武器に選手を鼓舞する。
以上。