TT
乾です。
テストウィークの締めくくり。雨の中、川でタイムトライアル。(スカルは別メニュー)
昨日までのエルゴテストでスコアを伸ばした人もそうでない人も、技術的課題は山積みだ。
まあでもやることは同じ。原点忘れずに。きっちり押し切る。取り組みはシンプルに。質を決めるのは覚悟と元気。
CCミーティング
土曜のem後はコーチコックスミーティング。
だいたい毎回2時間以上かかる。
実はその中で結構多くの割合をけが人病人の状況把握に使っている。
漕げてないと疎外感を感じるものだけれど、コーチからしてみれば誰よりも気にかかる存在だったりする。
だから今漕げてない人は、「一刻も早く、前より強くなって、漕ぐぞ」と強い気持ちを持ってほしい。焦るのはダメだけど。
あと、ABはすっごく気にかけてるんだから、積極的に状況を伝えに行ってほしいなー。それが自立した選手の責任でしょ。
本屋敷ブログ紹介
コンディショニングの話が出たので、僕の読んでるアスレチックトレーナーのブログを紹介。
http://ameblo.jp/shunatc/
我らがオリックス・バファローズのコンディショニングを担当する、本屋敷コーチのブログ。
専任のトレーナーが付いていても怪我人が出てしまうプロの世界。コーチの努力と苦悩、選手の頑張りがよくわかる名ブログ。
スポーツ選手なんてみんな大なり小なり痛みや故障を抱えているものだけれど、特にヘルニアを克服した伊藤選手(22歳。引退寸前から正捕手に)に関するエントリーなんか、リハビリ中の人とか参考になるんじゃないかな。
最新のエントリーでは、死ぬほどしんどいはずのキャンプ真っ最中でも元気な若手選手の様子が伝わる。
高卒2年目3年目の彼らって、うちと同じ年齢。
塚原三ツ俣駿太に負けずに、俺らもバカになってボート楽しもう!
(誰?って人はググってください。そしてオリファンに…)