乾です。
ぶれる男たち1
川での20min*2。ジュニアエイトが上級生エイトに食い下がる。しんどくなる。フォームが乱れる。艇が荒れる。
野獣のようなドライブをキメられるのは素晴らしいが、accurateなブレードワークあっての話。レンジを調節するスタート以外、ゴールまでの全ストロークにおいて、同じ位置でエントリーすべし。
ぶれる男たち2
バランスを取りきれていないクルーが多い。例えばチャンの付フォア。前での内傾がでかい。上体がカタくて重心がぶれる。
体軸をイメージして安定させることで肋骨、肩甲骨を柔らかく使う。そこで初めてスムーズでリラックスしたツイスト(rotation)が出来て、アウトハンドが伸びてくる。
そもそもそういうイメージがない者、可動域が足りないもの、軸が支えられない者。
人によってポイントは違う。でも大事なことは同じ。自分の体に関心をもつこと。
ストレッチに対する意識を高めようっていう取り組みがあるみたいだけど、そこが欠けてるとルーティンのストレッチングではほぐせていないところが硬くなってることに気付かない。そしてパフォーマンスが下がる。怪我をする。
俺もストレッチしよっかなー。