FLOW
乾です。
雨の中エイト二杯は川へ。中間レートのメニューだったけど、両クルーともシートレンジの短さが気になった。選手も自分の動きが制限されて、見るからにストレス感じながら漕いでいる感じ。練習後のミーティングも沈滞。
まさにその殻を突き破ってほしい。いい練習を支えるのは心のエネルギー。上手くいかない時にいらいらして声も出なくなり、身にならない練習をするのは簡単。難しいからこそ、常にエネルギーを高く保つ努力をしてほしい。
新4年生はメンタルトレーニングに懐疑的だった代だけど、本気で目標を達成したいと思って、いい練習をすることに正面から取り組めば、まさにメンタルが練習の質を決定的に左右していることに気付くはず。
そこから先、今年は辻トレーナーもいないけど、自分たちでflowを作って行ってほしい。まさかもう、flowを鼻で笑う新4年生はいないと思うので。
PV
http://www.youtube.com/watch?v=64a_aB3s4uE&feature=player_embedded
で、鶴井ブログからこんなの見つけたので貼ります。エネルギー湧きます。勇気づけられます。こんなFinishぺろんぺろんでも順位つくんだなと(笑)。19の先輩方、ごめんなさい。
でも、決してエルゴが特別回ったわけでもないこの代が結果を出せたのは、目標にコミットして、エネルギーの高い、いいチームを作れたからだと僕は理解してる。
今年の戦力が19や僕の代である22より劣っているとは思わない。
もっといいチームができるし、もっといい結果が残せるはず。自分たちの可能性をもっと信じよう。