こんにちは。
古川です。
昨日、今日で2000mタイムトライアルが行われた。
M4+木鶏は、学習院と、
M8+三四郎、M4−蒼天、M2+月影はそれぞれ早稲田のクルーと並べを行った。
M4×・OX8+、そして、W4×+・1×については、それぞれの組み合わせで並べを行った。
昨日と今日で出た課題を、しっかりと次の練習に活かすことが大切である。
各クルー、良かった点と良くなかった点をしっかりと共有して、次からの練習も、質の高いものを積み上げていってほしい。
どちらにしろ、並べたことで良い練習ができたのは確か。
並べてくださった、学習院と早稲田のクルーには、感謝です。ありがとうございました。
午後は浅野杯。
今年の一年生は、エルゴは例年に比べてもあまり回っていないようだが、嶋コーチ、そしてトレーナーたちのもと、とても元気にこの夏合宿練習に取り組んでいたのが印象的だった。
どれくらいのタイムが出るのか、楽しみだ。
そして、またまたインカレクルー紹介に行きます!!
今日は付きペア!!!
まだまだ荒削りな、2年生ペアを3年生コックスが引っ張る、とてもわくわくさせられるクルーである。
舵手付きペア月影
#S 吉岡 悠
2年生唯一のボート経験者。
長い手足と、高い身長を持ち、まさにボートを漕ぐために生まれてきたような選手。
彼が持つポテンシャルは計り知れない。
体が太くなって、エルゴをぶん回せるようになれば、この部で一番艇を進められる漕手に化ける可能性を秘めている。
もっともっとストイックになれば、ジャパンだって目指せるんだよ。本当に。
#B 山田 達也
彼も吉岡・白井同様大きなポテンシャルをもった選手。
エルゴも6分30秒なら余裕で切れる器の持ち主。
それだけでなく、とても真面目で、漕ぎの研究と補強メニューは欠かさない。
まだまだ発展途上ではあるが、このインカレでいよいよ大爆発の予感である。
#C 石神 宥真
帰国子女第3弾。
来年度主舵。
ネガティブな発言が多い選手だったが、最近は、とてもしっかりしてきた。
6月の京大戦では、非常に良くクルーをまとめてくれて、福本、小林、岩谷、渡辺の4人も、得るものは大きかったのではないだろうか。
このインカレを通じて、未完の大器二人と共に、さらに大きく成長してほしい。
以上3人で、インカレに臨みます。
ここからさらにどれだけ成長し続けられるかが勝負。
「成長してほしい」と選手に偉そうに言っているが、僕もまだまだ力不足。
インカレ・オッ盾、新人選と、僕自身も成長し続けます。
一緒に頑張りましょう。
追記
浅野杯終了。
結果については、部のホームページをご覧ください。
試合後の懇親会で、すごく印象的だったことが二つある。
負けたクルーの選手が、本当に悔しそうだったこと。
勝ったクルーの選手が、本当に嬉しそうだったこと。
特に、負けたクルーの選手からは、どんな努力をしても、絶対次は、勝ちにいってやるという気持ちが強く伝わってきた。
そういう気概、がむしゃらさって、今の上級生の皆からは、あんまり伝わってこない。
がむしゃらってかっこ悪いやん、て言う人はいるかもしれないけれど、全然そんなことない。
むしろ、全力を尽くさず負ける方がよっぽどかっこ悪いわ。
今の自分の取り組みについて考えてみてほしい。
全力を尽くしていると心の底から言えますか?
レース後に後悔を残すことがないくらい、がむしゃらに頑張っていますか?
懇親会の1年生のコメントには、僕自身気付かされることが多かった。
後悔しないように、全力を尽くす。
以上