T1にあるエアコンの本当にあった怖い話です。
初めに事件が起こったのは昨夏、シーズン真っ盛りのある日のこと。早朝、T1の選手たちが朝の掃除から帰ってくると、エアコンの下のあたりの床が水浸しになっていました。その時は洗濯物がすぐそばに干してあったので、ビチョビチョの洗濯物を干したからこうなったのだと皆が納得し、次は気をつけよう、と話して普段通り練習へと向かいました。
しかし、よく考えるとおかしい。そもそも脱水しているし、下にたまった水の量が尋常ではなかったのです。これはやはり洗濯物のせいではない。どこから湧いたのだろう…..皆がそう不思議に思いましたが結論は出ず、この事件は「T1の湧き水」として艇庫七不思議の一つに数えられることになりました。
そして、ある日の昼間。昼寝をしていると、(ポタッポタッ)とどこからともなく音がしました。そうです、エアコンから水が滴り落ちていたのです。結局「T1の湧き水」はエアコンが原因でした。
しかし話は終わりません。夏の事件以来、このエアコンは鳴りを潜めていました。そのまま皆が湧き水のことなど忘れてしまいそうな昨年の初冬のことです。昼寝をしていると、突然(コポコポコポコポコポコポ)と大きな音が聞こえてきました。まるで水が沸騰するような音だったので、初めはT2でユウヤがT-falを使ってお湯を沸かしているのだろう、そう高をくくっていました。しかし、よく聞いてみるとT1の中から、しかもエアコンの近くからそんな音がしていたのです。そうです、またこのエアコンが原因でした。
しかし今回はまだおかしなことがありました。エアコンの電源が入っていなかったのです。その後、一切エアコンのスイッチを入れていないのにも関わらず、定期的に(コポコポコポコポコポコポコポコポ)と音を立てるようになりました。そして一通り騒いだ後は、まるで満足したかのように静かになるのです。電源を入れていないのに、ですよ?ああ怖い、怖すぎる。このエアコンの謎を解明して下さる方は、戸田公園5-5 2階T部屋1号室まで。
申し遅れました、2年の吉岡です。4月には新3年になります。早いもので、大コンパの時に向かいに座っていた、僕の尊敬する当時新3年の某先輩とも、いつの間にか同じ立場、学年に立とうとしています。そして仲間とスポーツに本気で打ち込める最後の4年間もいつの間にか折り返し地点です。残り2年弱、長いといえば長いが短いといえば短い。とにかく、好きなだけ漕げる今を楽しみます。そして全部ひっくり返します。それでは今年もご支援ご声援のほどよろしくお願い致します。
以上、同窓会に向かう車中で、法学部砂漠から現実逃避をしつつ書いたブログでした。(明日成人式です)(試験はヤバイです)(天祐クルーの皆さんコーチの皆さん、アップ早めて頂きありがとうございました、お陰様でなんとか間に合いそうです)
最後に心霊写真はっておきますね。