久々にブログが回ってきました。新対校漕手の豊間根です。
今日はネックウォーマーについて書こうと思います。
みなさん最近ネックウォーマーしてますか?
ぼくはしています。
ネックウォーマーとはマフラーのように首周辺を暖かくしてくれる防寒具です。
マフラーは単なる細長い布ですが、ネックウォーマーはなんと筒です。
暖かい布の筒です。
従って、位相幾何学的に見ても、マフラーとネックウォーマーが全くの別物であることがわかります。
この筒であるという特徴は、ネックウォーマーのマフラーにはない圧倒的な利便性を実現しています。
マフラーが、着用する際にバッグから出して首にクルクルする、という複雑な動作を必要とするのに対し、ネックウォーマーはバッグから出してスポンです。
筒なので、スポンです。
またマフラーにおいては、やんちゃな若者が愛車のそれを改造して騒音を垂れ流すアレもマフラーと呼ばれるため、おばあちゃんに「マフラー買ってきて」と頼んだら首に巻く方ではなく排気ガスの方を買ってきて、私の若さゆえに口論になり、それから関係が疎遠になってしまった結果、本当は言いたかったありがとうを言えずじまい…なんてこともあり得ます。
対して、ネックウォーマーはネックウォーマーなので、そんな悲劇は生みません。
もし万が一おばあちゃんがネックウォーマーと間違えてマフラーを買ってきてしまったとしても、マフラーもネックをウォームするという点では広い意味でのネックウォーマーと言えるので、全然ノープロブレムです。
さて、ネックウォーマーは暖かいです。
母の愛情より暖かいと言っても過言ではありません。
いや、それは過言かも知れませんが、とにかくクソがつくほど寒いこの時期の乗艇において、ネックウォーマーは紛うことなき必需品なのです。
ぼくもネックウォーマーのように、人から必要とされる、あいつがいるから頑張れる、あいつがいると安心できる、特に首周りが、そういう選手になりたいと思います。
そんなネックウォーマーと共に、この冬場を通して確実に強くなり、必ずや春には結果を残します。
最後になりましたが、ネックウォーマーはにおいが付きやすいので、こまめに洗濯するようにしましょう。
以上です。