こんにちは。
ちょっと気を抜くとお布団の方へ向かいたがる身体を叱咤しつつ来た電磁気が休講で失意の中にある江澤です。
そういえば先週そんなことを言っていたような…?
休講情報はしっかりチェックしなくちゃいけませんね!
さてさて、わたしは今週から徐々に練習の強度をあげてみんなと同じメニューに加わっていく予定です。
乗艇距離も伸ばし、今朝は低レートのパドルアップも入れてみました。
怪我前と同じくらいの艇速が見えてひと安心。
ちょっと持久力は落ちているかもしれませんが、そんなのすぐに取り戻してみせます!(焦りは禁物ですが。)
リハビリメニュー中、いつから本メニューに合流するかを決めるにあたって考えたことがあります。
以前中山さんが全体ブログに書いていたことと似ているのですが、ここで無理をしてでも練習するのがいいのか、それとも悪いのか、ということ。
みんなが苦しんできつい練習をこなしている中で1人低負荷の練習をするのは、置いていかれる不安ともどかしさでいっぱいでした。
ちょっと無理すれば合流できるんじゃないか、今すぐにでもみんなと同じ練習がしたい、何度も思いました。
でもその度に、ここで無理をしてこの怪我を引きずってしまったら、この先の3年間を棒にふることになると思い直して痛みが引くのを待ちました。
これが引退間近の出来事なら話は別ですが、わたしはまだ1年生、これからどんどん伸びていけます。
だからここは焦らずに治すという選択でとりあえずのところは間違ってはいないんじゃないかなと思います。
正解かどうかはわかりませんが。
そうして待って、待って、ようやく復帰が見えてきました。
調子にのって飛ばすとまた痛い目見そうな気がしますが、しっかりストレッチやマッサージで体をいたわりつつ、怪我前のわたしを軽々と超えていきますよ!
午後の練習も楽しみだ~~
(なんてことを言ってられるのも復帰してすぐだけなんだろうなー笑)
江澤千春