こんにちは、江澤です。
『艇種!』シリーズも3つ目となりました、今回はエイトです。
マネブログで弓削さんも書いていらっしゃいましたが、昨日は女子部員のエイト試乗会が行われました。
3年の先輩方は試乗会でエイトに乗ったことがあるみたいなんですが、私たち1年女子は正真正銘の初エイト。
普段から同期男子がエイトに乗っているのを「いいなーいいなー」と思いながら眺めていたので、エイト試乗会の話を聞いたときからずっと昨日が来るのを心待ちにしていました。
EMでちょっと長めの距離を漕いで脚がだるいとかそんなの関係ない!エイトだエイト!
女子部員は3組に分かれて4人ずつ6番から3番に乗り、整調・7番と2番・バウは対校の男子漕手の方々が漕いでくださいました。
学年&名前順の組分けでわたしは6番、ストサイです。
いざ船台に三四郎が運ばれてきて、オールをつけます。
わたしは漕手ですから、この作業はいっつもやってるもんね…と思いきやオール重ッッ!!!
女子が普段使っているスカル用のオールに比べてスイープのオールは長い!ブレードでかい!重い!
のっけからスケールの違いを感じました。
「蹴ろう1,2,3」でポンドに出て(ダブルで蹴るときは沈しないかとドキドキなのにエイトのどっしりした安心感よ…)、フォアワークやシックスワークで1000地点を往復しました。
コックスの大久さんが、「前の人に合わせて~」と声をかけてくれるのですが、れ…レンジが合わない…、、
わたしはもうフルに前に出きっているのに前の対校の先輩方はまだ前に出ている!!ぎゃー…これがリーチの違いというやつか…
必死にシートスライドのスピードを落として合わせました。とほほ。
そんなこんなで悔しい思い(?)もしながら漕いだエイトですが、やっぱり速いですね!
両舷では漕がなかったのですが、わたしたちがいつもダブルで必死こいて漕いでもなかなかたどり着かない距離をびゅーんと進んでしまう、人数が多いっていいなぁ。
あ、でも1ストロークの重さはエイトのほうが重かったです。
また、最後には両端に乗った対校の先輩方だけでパドってもらいました。
わたしとしてはこれが一番楽しかったかも!
前の先輩の背中がびゅんびゅん飛んでくるし、船はぐわっと加速するし、すごく気分が高揚しました。
うーん、わたしもこのくらいダイナミックに漕ぎたい!!!
エイト乗艇、楽しくてあっという間でした。
企画してくださった鳴瀬さん、大久さん、弓削さん、一緒に乗ってくださった先輩方、艇出しなど手伝ってくれた同期のみんな、本当にありがとうございました。
最後に昨日の写真を何枚か。
江澤千春