こんにちは。3年漕手の宇都です。
最近は天気が良い日が多く五月ぽくっていいなと思うこの頃ですが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。さて今回のブログは「ボートオタクになろう」ということで、普段僕が集めている色々なボートにまつわる情報の情報源を紹介していきたいと思います。好きこそ物の上手なれともよく言いますが、このブログを読んでくれた読者の方、主に現役選手やたくさん入ってくれた新入生のボートへのモチベーションを高めることができたらなと思います。各紹介欄の見出しには該当サイトのリンクが貼り付けてあるので是非ご活用ください。
では早速行きましょう!
⒈Youtube ;トップバッターは皆さんおなじみのYoutubeです。高解像度の動画を見ることができるのみならず、再生速度調整やコマ送り、字幕機能もあるのでボートの研究にぴったりです。外国の動画が多いので字幕機能は助かります。コマ送りに関してはmacではキーボード右下の方にある「る.。」「ね,、」キーがそれぞれ1コマ送りのショートカットキーになっています。
オリンピックや世界選手権の動画集は皆さんもご存知だと思うのでそれ以外のものについて順にオススメのチャンネルを紹介して行きます。
①Cameron Buchan
まずはじめは、GB代表 名門Leander Club所属Cameron Buchanのチャンネルです。おそらくボート系Youtuberでは世界で一番有名なのではないかと思います。彼は身長が209cmもあり、元々はバスケットボールのU20GB代表選手だったのですが2011年により身長を活かせるボートに転向したそうです(British Rowing Websiteより)。彼の動画は自身や同僚のgb代表やleander club の乗艇動画、トレーニング動画が中心で、go-proを巧みに使った撮影やエルゴのmax出力が1000wattsを超えるパワフルな漕ぎ、トップチームの練習風景がわかることなどが魅力です。instagramも活発なので是非フォローしてみてください。オススメの動画は艇速1:00切りを目指すこの動画です。https://youtu.be/9Xh6W0B2LMU

②Aram training
次は東大漕艇部おなじみのaramおじさんです。細かい漕技からトレーニング全般まで多岐にわたる動画内容で、動画を見せながら解説してくれるので分かりやすいです。また先述の字幕機能を使えば内容もしっかり追うことができます(時間はかかりますが)。また色々なレース動画を見ることができるのでその点もおすすめです。

③Eric Murray – KiwiPair Indoor Rowing
3番目に紹介するのは、かの有名なkiwi pairのbow Eric Murrayのエルゴ動画がひたすら載ってるチャンネルです。フィジカルお化けのエルゴがどんな感じかがわかりますし、おそらくNZ代表もやっているであろう色々なメニューも教えてくれます。エルゴのモニターが大きく出力がメニュー中でもわかることがあり、あとinstagramもフォローすればメニューの結果も分かることが多いです。


⒉Instagram;キラキラ女子大生がやってるイメージの強いインスタですが、写真や動画を中心とした投稿ということでボートの情報集めにも非常に役立ちます。ボートのかっこいい動画が多いのでモチベーションが上がりますし、多くのボート選手が利用しているので憧れの選手の日常を知ることができます。あとマッチョな体の写真も多いです。こちらも順に紹介して行きます。
①RP3 Dynamic USA
銀色のエルゴで有名なrowing perfectのアカウントです。主に乗艇動画やrp3を用いたエルゴの動画が中心で、普段手に入りにくい世界中のトップ選手のレース以外の練習の動画が多いのが特徴です。またコメントも参考になることが多いので、インスタをやっているひとはこのアカウントをフォローしないともったいないです。
これは僕の好きなオーストラリアの4-の練習風景です。投稿された時は結構興奮しました。
https://www.instagram.com/p/BwmsV3RBmiG/?utm_source=ig_web_copy_link

②Sinkovic Brothers
2番目に紹介するのは有名なシンコビッチ兄弟のアカウントです。乗艇動画やエルゴの動画を時々あげてくれます。NZのドライスデールとハミッシュボンドからの宣戦布告への返事の投稿もあり結構面白いです。あとどうでもいいですけど二人の奥さんの顔もわかります。好み全然違うようです。

③Cambridge University Boat Club
先月のThe Boat Raceで優勝したケンブリッジ大学のアカウントです。同じ大学のチームなので広報の仕方が参考になりますし、単純にチームカラーが同じなので親近感が湧きます。

本当はブログや本についても紹介したかったのですが、ここまでで結構な分量になってしまったので今回はここまでにしたいと思います。上で紹介したチャンネルやアカウント以外にオススメのものがありましたら是非教えてください。長文を読んでいただきありがとうございました。
宇都隆宏