こんばんは!新3年舵手の堀江です!!
このブログに登場するのは秋ぶりですね!その期間で次は何書くかじっかり考えてました(嘘)
いきなり学校の話をしてあれですが、僕が学んでいる(実際にはこれから学ぶ)教育心理学には「子ども達のやる気をどうやって引き出すか」っていう学問があります。やる気・モチベーションを引き出すことを専門用語で「動機付け」なんて言うんですが、2年でこの分野をちょっとかじった時に「あ、これ分かってるとコックスやりやすいかも」って思って頑張りました。
と、いうわけで今回は🔥やる気🔥の話!
自分でいうのも恥ずかしいのですが、僕は自分のやる気を引き出すの結構うまいと思います。
僕がやってるやる気があんまり出なさそうな時にやる気を出す方法は「めちゃくちゃテンションを上げる」です。体と頭を騙すってやつです。簡単ですし案外効果でますよ!モーション後いつも以上に眠くなりますが笑
ですが、コックスにとってもっとほしいのは自分のやる気より漕手のやる気です。大学どころか高校の頃からずっと考えてるんですけど最適解はわからないですね…。クルーの調子とか性格にもよるんですけど、上のようにやる気出して楽しそうな雰囲気をみんなにわかりやすくするのが今の所一番効果的ですかね。

やる気スイッチ目で見えると良いのに…
まあやる気出させるときって、言葉とか雰囲気とかも大事なのはそうなんですけど、誰がっていうかどういう人が言うかというのはすごく大事だと思うんです。普段の態度とか頑張りってみんな見てないようで見てるし、見てない人も話を聞いて「あ~あいつ頑張ってるんだ。だったら俺もがんばろ」みたいになるんじゃないでしょうか。逆もまた然りですが…。
だから誰かにやる気出してほしいって時は自分が普段こんなに頑張ってるんだっていうのを相手に知ってもらわないとダメだと思います。普段の行いってやつですね。
これ読んでいろんな人がやる気出してくれると楽しいかなと思います😁
P.S.
こないだ好きな漫画で「手よりも先に目が肥えることはない」って格言を目にしました。割と真理をついてると思います。イメージビデオ・参考動画を見て良いイメージつけましょう!