こんばんは!新2年の堀江です!
新学期が始まり、ワクワク✨な一方で、
今セメスターから取り始める教職科目で、毎日5限になり大変充実した日々を送っております笑
今回はボートブログということで、今乗らせていただいている”無限”という艇と僕について書きたいと思います
エイト艇の無限は、Sykes Racing社製の軽量級向けの艇で設計体重73kgです。なので対校に比べて体の出来上がり途中のジュニアやそれこそ軽量級のレースで使われる、高性能レース艇です。
しかし、この無限、なかなかに素直すぎるヤツで、ちょっとでもフィニッシュが抜けるとバランスを崩して、ウイングリガーに指を攻撃され、リズムが変わりフォワードでラッシュすると艇がガンガン止まります。逆に艇の動きを感じてスムーズに動いてやると、不思議なことに力をそんなに加えずに(個人的な感想です)艇速が出ていく。まるで身をもって僕らに漕艇技術を教えてくれようとしているかのような艇であります。正直完璧に乗りこなすのは至難の技ですが、我々ジュニア1stクルーは乗り換えてからのこの1ヶ月半の練習でだんだんと扱えるようになってきています。
では、コックスにはどうなのでしょうか
この艇はコックスに対しても非常に素直で、無茶苦茶ラダーが効きまくります。体感としては同じエイト艇のMarikoの2倍くらい効きます。なので適当にやるとぐにゃぐにゃ蛇行します。一方で、小まめに方向調整ができればほとんど蛇行することなく進むので、まあコックスのラダーワークが試される訳です!
お花見レガッタは、1日目は30点、2日目は70点の航路でした(自己採点)。如何にスタートを直進できるかにかかっていると思います。ラダーワークは、特にもポンドでの練習を大事に磨きあげていきます。もう10日、まだ10日。捉え方は人次第ですが、人が変わるには十分な時間です。自分達の無限の可能性を信じて漕ぎ続けます
最後までご精読ありがとうございました
