コンテンツへスキップ

勝者

しばらく前の話になりますが、左合に誘ってもらって、浅野二階に昔の淡青会報を読みにいったことがあります。

色々な代の、色々な先輩方の思いがつづられており、どれも楽しく読めました。

途中で、練習を終えられたLBRCの方々とも少しお話させていただき、

連綿と「続いてきている」東大ボート部の重みを感じる日になりました。

ありがとうございました。

さて、そのとき読んでいた淡青会報の記事の中で一つ、

自分の中に、何か特別な印象を残したものがありました。

当時の学生コーチの方が書いていたものなのですが、

簡単にまとめさせていただくと、

「現役部員は、俺より速く漕ぐことはできる。

けど、並べて勝負した時に、俺はこいつらに負ける気がしなかった。」

というような内容でした。

ボートはスピードを競うスポーツです。

ボートにおける勝者とは、「ボートを速く(=高い体力と技術をもって)進めることのできる人」です。

なので、普通に考えれば、

ボートをより速く進めることのできる人が、勝負に勝つことになるわけですが、

その記事では、

ボートをより速く進めることのできる人が、勝負に負けることもある

ことが書かれていたわけです。

ぱっと読むと、どういうことなのかよくわからない内容ですが、

ここには何か重要なメッセージが隠されているような気がしてなりません。

東商戦という一対一の対校戦では、とにかく先にゴールしたほうが勝ちです。

どうすれば勝てるのか?

ということを日々考えて、

残り少ない冬場を有効に使っていきたいと思います。

珍しく短い記事になりました。

今年もどうぞ応援よろしくお願いいたします。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP